しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年04月08日

子供のスポーツ

今回は「子供のスポーツ」について少し書きたいと思います。


うちの娘達が最初に始めた習い事は

バレーボール…ではなく

「新体操」です。


現在も、次女は続けています。

リズム感や、手具と自身の細かいコントロール、バランス能力、柔軟性など、あらゆるスポーツの基礎を持つスポーツの一つだと思います。

こういった神経系能力の習得は子供、特にゴールデンエイジといわれる6~10歳にピークを迎えると言われています。


体育バカはそんな余計な知識を知ってただけに、
わが子に試している・・・というのもありますが…


何より、楽しくレッスンに取り組んでいるの事が、

子供にとっては一番の良い刺激。



今年度最初のレッスンはバレエレッスンやスキップ、ステップなどの基礎を中心に指導して下さっています。


全くの素人ですが、
どこの筋肉を使うのか、仕事柄気になるところ。
見真似で一緒にやってみるのですが、

難しい…

大人は完全に日頃使わない筋肉を使わざるを得ないので(涙)
思うようにはなかなか…身体が(ーー;)


本当に全身運動です。


子供は、凄い。

出来ない事も、ちょっとイメージ掴むと自分で少しづつでも「修正」が、できる。


要するに、少々ほおっておいても、子供は興味と環境さえあれば自ら学んでいく。


これが、この時期の子供の能力のすごさです。




トレーナーの目で子供をみると、そう思うのですが、



親の目で子供をみると、やっぱり細かいところまで言いたく

なっちゃいます(笑)。




今のトレーナー活動はバレーボール競技を中心に見ていますが、

トレーニング指導で一番心がけることは

「競技以外で使う筋肉をしっかりと活性化すること」


どうしても1つの競技ばかりやっていると、

技術が高くなればなるほど、

その競技で必要とされる筋肉が限定されがちになるので、


結局「局所的に疲労」し、「徐々に痛み」につながります。


そういった視点からは、

子供の「早期の競技スポーツ化」、基本的に私は反対です。



ま、理屈は理屈として~

こんなこと言ってばかりでは、なんもできなくなっちゃうので~




子供の「可能性」と「運」を信じて、

親としてできることを頑張りたい。


またトレーナーとして選手を預かる以上は、

親心を持って、頑張らなきゃ、ですね。

  


Posted by ここ at 13:02Comments(2)ブログ