しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2017年05月02日

シーズン中のトレーニング

学校の部活動はどこも「集大成」に向かって

日々練習に励んでいる時期だと思います。



一年前と比べて、どんな変化が生まれたでしょうか?

結果もさることながら、個々の成長を選手自身が感じたり、

指導者も、「こんなこともできるようになったなあ」と


選手の成長を、認め、選手自身も成長を実感できるといいなと思います。



フィジカル(身体づくり)トレーニングは

新チームになってから、またはオフシーズンに取り組むものだという

なんとなくそんな風潮はないでしょうか?


オフシーズンに培った身体づくりは、この集大成の時期まで長持ちするのでしょうか?



大学時代、あまりに選手の怪我が多いので、

新チームに変わるオフシーズンの3ヶ月間、徹底して体力トレーニングに励みました。

走りこみ、ウエイトなどなど・・・ボール練習はほとんどせず

とにかく、身体を鍛えました。ジャンプ力が10cm上がった記憶があります。


なのに、チームが終わりに近づくにつれて、けが人は増え、結果も思うように振るわなかった。


フィジカルトレーニングは、スキルトレーニング同様、

シーズンによって量や強度を調節しながら、継続して行うべきです。



シーズン中のフィジカルトレーニングも、必要です。

グッと、量や時間は減らしますが、質を上げていきます。

目的は「筋力の維持・向上」です。

練習の比重はもちろんチーム練習・技術練習にウエイトを置きます。


毎年、この4月5月は行事も多く、シーズン中のトレーニングがうまくいかないなと

感じることもありました。


トレーニング不足はコンディショニングが崩れる原因になります。

それを避けるべく、可能な限り、フィジカル維持・強化を最後の最後まで図ります。


最高の舞台で最高のパフォーマンスを引き出すために

最後のシーズン、惰性ではなく常に向上心を持ちながら


コンディション、整えていきましょう。