しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年05月11日

ある講習会での出会い

久々の投稿でした。。

ここ1か月・・・自分がケガやらなんやらでコンディションが悪く、


身をもって知る、というか学ぶというか。。。いい経験でした。


ひどく「足関節捻挫」しました。いや~やっぱり、ケガは痛い!


せっかくなので、ありとあらゆる事を自分に試しました。


アイシングと圧迫と固定、挙上・・・いわゆるRICE処置は非常に有効です。

あと日常の固定も重要。回復の度合いが半端なく違います。


普段活用している固定用のバンドやテーピングなども試してみましたが

巻き方ひとつでこんなにも違うんだーと改めて実感。

自分の動きは見えませんが、この痛みの感覚はケガをしないとわからない(笑)。


足関節の捻挫、頻繁に起こるので、結構軽視されがちですが、

患部は大切に扱ってくださいね。患部以外は十分動かしてもかまいませんが。



先日、こちらであった講習会で、たまたま同業種の方の講義を聞く機会がありました。

トレーナーについて、子供のケガについて、姿勢の話からトレーニングまで

多岐にわたるお話しで、とても面白く、とても嬉しく思いました。


この種の内容の、組み立てと話し方(プレゼンテーション)も勉強になりましたし、

大筋、自分の考え方とこちらで行っている講習会で情報提供している内容とのズレはなく

ちょっとホッとしました(笑)。


私なんかより、有名な選手もみてらっしゃるし、ご活躍されている方です。

こんなところで、ホントお話し聞けてラッキーでした。



トレーナーの仕事って、本当に地道なものなので

すぐに結果がでるわけでも、私たちが頑張っても勝てる保証もなくて


ケガしている選手は、まず競技に安心して復帰するために

「選手自身が、何を努力すべきか」


その方法を順序だてて提供する。


パフォーマンスを高めたい選手には、日々の技術練習を効果的に身につけるために

「選手自身が、何を努力して何をどう変えていくのか?」


その方法を提供する。


私たちができることは、選手に寄り添い、選手のサポートをしていくことのみ。


決してトレーナーが、その選手を変えられるわけじゃない。



人は困ると、何かにすがり、何かに頼りたくなる。

そして、頼った人・モノが 「何か自分を変えてくれる、助けてくれる」 と思いがちです。



でも、違うんです。

本当に、自分を変えられるのは自分だけ。


厳しいようですが、そんな仕事ができるトレーナーになりたいと心から思います。



いい仕事をなさっているトレーナーさんに改めて勇気をいただいた気がします。


私も、頑張ろう!