2013年11月27日
こんなとこで?再会!
クライアントさんのトレーニング指導をしていたら・・・
「・・・さん、ですよね?」と声をかけられた。
なんと、今合宿に来ている陸上競技の実業団のトレーナーさん!
日体協ATの同期受講者の方でした~
いやー普段東京にいらっしゃる方とこんなところでばったりお会いするとは・・・びっくりです。
5日まで合宿とのこと。仕事中であまりお話できませんでしたが、時間があればまたお会いして、
面白い話を聞けたらなあと思っています。
彼女は陸上競技が専門で、トレーナーの派遣会社に勤めてらっしゃいました(大分昔の話ですが)。
今回のチームだけでなく、他のチームにも帯同しているといわれていましたね~。
ウエイトルームで、個別に指導されていたし覗かれても嫌だろうなあ・・・とお仕事は拝見しませんでしたが、
いいなあ、楽しそ~だ~。
(私も・・・楽しいもんなあ、クライアントさんのトレーニング指導・・・!!)
奄美はいろんな人と会える場所です。つくづく思います。
今日のクライアントさんへの指導は、試合後のフォローと今後の方針の確認がテーマでした。
もうすぐトレーニング開始して1年が経とうとします。
ケガといつも隣り合わせの状態で、今回の試合も、クライアントさんの気合と根性で
大きな大会で、みごとな好成績を残されたのですが・・・
現実は、本当に大変なモノです。。
それでも、競技へ向き合われる姿勢に、脱帽です。
最近取り入れているチューブや、ループ状のセラバンドを利用して体幹のトレーニングをやりました。
まだ、きちんとこちらが動きをコントロールしないと、痛みが出てしまうので少しずつ、です。
新しいものを取り入れても、土台、安定性、可動性・・・「基本」は大切です。
基本に戻りながら、感覚を確かめながら、前へ進みながら、時には後戻りしながら。
ただ、言えることは、やっぱり「継続は力なり」だな、ということ。
最初は動き一つでも難しかったし、わからなかったことが今は感覚と動作のスイッチがすぐ入るし、
出来なかったことが、出来る。伝わらなかったことが、伝わる。
2月の大会へ向けて、今度こそ万全に試合をむかえさせてあげたいと思います。
「カラダはボロボロでも、楽しかった。良かった。」
その言葉だけで、十分思いが伝わります。
「試合」という舞台では、” 言い訳なし ”の、誰もが同じステージで戦うわけですが、
そこまでの準備を整える、選手の環境は様々です。
選手がその競技に向かう思いも、それぞれです。
選手をサポートする立場でありながら、私は選手に、エネルギーと勇気を頂きます。
そして、その思いに負けないものを、私は提供していく。
寄り添っていく。
本当に、この仕事は楽しいです。
同期の仲間の頑張っている姿が、さらに勇気づけてくれました。
彼女と同じように、目の前にいる選手1人に、
これからも、きちんと、まっすぐ向き合っていきたいと思います。
「・・・さん、ですよね?」と声をかけられた。
なんと、今合宿に来ている陸上競技の実業団のトレーナーさん!
日体協ATの同期受講者の方でした~
いやー普段東京にいらっしゃる方とこんなところでばったりお会いするとは・・・びっくりです。
5日まで合宿とのこと。仕事中であまりお話できませんでしたが、時間があればまたお会いして、
面白い話を聞けたらなあと思っています。
彼女は陸上競技が専門で、トレーナーの派遣会社に勤めてらっしゃいました(大分昔の話ですが)。
今回のチームだけでなく、他のチームにも帯同しているといわれていましたね~。
ウエイトルームで、個別に指導されていたし覗かれても嫌だろうなあ・・・とお仕事は拝見しませんでしたが、
いいなあ、楽しそ~だ~。
(私も・・・楽しいもんなあ、クライアントさんのトレーニング指導・・・!!)
奄美はいろんな人と会える場所です。つくづく思います。
今日のクライアントさんへの指導は、試合後のフォローと今後の方針の確認がテーマでした。
もうすぐトレーニング開始して1年が経とうとします。
ケガといつも隣り合わせの状態で、今回の試合も、クライアントさんの気合と根性で
大きな大会で、みごとな好成績を残されたのですが・・・
現実は、本当に大変なモノです。。
それでも、競技へ向き合われる姿勢に、脱帽です。
最近取り入れているチューブや、ループ状のセラバンドを利用して体幹のトレーニングをやりました。
まだ、きちんとこちらが動きをコントロールしないと、痛みが出てしまうので少しずつ、です。
新しいものを取り入れても、土台、安定性、可動性・・・「基本」は大切です。
基本に戻りながら、感覚を確かめながら、前へ進みながら、時には後戻りしながら。
ただ、言えることは、やっぱり「継続は力なり」だな、ということ。
最初は動き一つでも難しかったし、わからなかったことが今は感覚と動作のスイッチがすぐ入るし、
出来なかったことが、出来る。伝わらなかったことが、伝わる。
2月の大会へ向けて、今度こそ万全に試合をむかえさせてあげたいと思います。
「カラダはボロボロでも、楽しかった。良かった。」
その言葉だけで、十分思いが伝わります。
「試合」という舞台では、” 言い訳なし ”の、誰もが同じステージで戦うわけですが、
そこまでの準備を整える、選手の環境は様々です。
選手がその競技に向かう思いも、それぞれです。
選手をサポートする立場でありながら、私は選手に、エネルギーと勇気を頂きます。
そして、その思いに負けないものを、私は提供していく。
寄り添っていく。
本当に、この仕事は楽しいです。
同期の仲間の頑張っている姿が、さらに勇気づけてくれました。
彼女と同じように、目の前にいる選手1人に、
これからも、きちんと、まっすぐ向き合っていきたいと思います。
2013年11月18日
ケガとパフォーマンスとトレーニング
久しぶりの投稿です。
昨日は地区のバレーボール大会へ参加しました。
自分のチームのメンバー以外の選手と・・・たった1週間の練習期間で時間を共有し、
コミュニケーションを図り、「地区の名誉をかけて」対戦する。
年代を超えて、ボールを追いかける。
ボールが繋がれば、おのずと心が繋がります。
バレーボールの醍醐味です。
私は転勤族ですが、地元の方々とこうして楽しくバレーが出来た事が本当に嬉しくて。
試合は負けても昨日は笑いっぱなしの一日でした。
女子の決勝が終わり、帰り際にはコートで「クールダウン」をしている選手達の姿がありました。
”ケガの予防”を考えて、それぞれに取り組んでくださっている事を嬉しく思います。
先日、夜のニュースで「女子選手は膝のケガが多い」という特集をみました。
女性は骨盤が男性に比べて広く、いわゆるX脚が多い。アライメント(骨格)の問題を指摘されていました。
「前十字靭帯」という、膝を安定させてくれる関節内にある靭帯を断裂する確率が高くなります。
その「前十字靭帯」を断裂し、最新の手術法で早期スポーツ復帰を果たした女子サッカー選手の事を取り上げた内容でした。
復帰後初の試合後のインタービューの後、チームメイトがボトルの水をその選手にかけて祝福していた姿に、
胸が熱くなりました。
いろんな思いの中、リハビリやトレーニングを頑張ってきたんだろうな・・・。そう思うと、自分が本当に今の仕事を全うできているのか?
そんな思いに駆られました。
選手達は、うまくなりたい、強くなりたいと頑張っています。
でも、女子選手を扱う以上、練習中や試合中にこういう事故が起こることも、想定に入れておかねばなりません。
可能性はゼロじゃないんです。
現場では、常に「ケガは起こるんだ」ということを念頭におかねばなりません。
だけど、出来る限りゼロに近づける方法だって、あるはずです。
私は、そこを考え、訴え続けなければならない立場なのだと、思いました。
そんなチームの選手達、そして多くの島のスポーツ選手の為に本当になにが出来るのでしょう?
目の前にいる、悩みを抱えた選手1人1人に、きちんと向き合えているのかな?
勝負にこだわりつつ、こだわりすぎず、健康に、生き生きとスポーツを楽しめる環境を・・・。
いろんな事を、考える季節です。
じっくり考えて、悩んで、閃く時を待ちたいと思います。
昨日は地区のバレーボール大会へ参加しました。
自分のチームのメンバー以外の選手と・・・たった1週間の練習期間で時間を共有し、
コミュニケーションを図り、「地区の名誉をかけて」対戦する。
年代を超えて、ボールを追いかける。
ボールが繋がれば、おのずと心が繋がります。
バレーボールの醍醐味です。
私は転勤族ですが、地元の方々とこうして楽しくバレーが出来た事が本当に嬉しくて。
試合は負けても昨日は笑いっぱなしの一日でした。
女子の決勝が終わり、帰り際にはコートで「クールダウン」をしている選手達の姿がありました。
”ケガの予防”を考えて、それぞれに取り組んでくださっている事を嬉しく思います。
先日、夜のニュースで「女子選手は膝のケガが多い」という特集をみました。
女性は骨盤が男性に比べて広く、いわゆるX脚が多い。アライメント(骨格)の問題を指摘されていました。
「前十字靭帯」という、膝を安定させてくれる関節内にある靭帯を断裂する確率が高くなります。
その「前十字靭帯」を断裂し、最新の手術法で早期スポーツ復帰を果たした女子サッカー選手の事を取り上げた内容でした。
復帰後初の試合後のインタービューの後、チームメイトがボトルの水をその選手にかけて祝福していた姿に、
胸が熱くなりました。
いろんな思いの中、リハビリやトレーニングを頑張ってきたんだろうな・・・。そう思うと、自分が本当に今の仕事を全うできているのか?
そんな思いに駆られました。
選手達は、うまくなりたい、強くなりたいと頑張っています。
でも、女子選手を扱う以上、練習中や試合中にこういう事故が起こることも、想定に入れておかねばなりません。
可能性はゼロじゃないんです。
現場では、常に「ケガは起こるんだ」ということを念頭におかねばなりません。
だけど、出来る限りゼロに近づける方法だって、あるはずです。
私は、そこを考え、訴え続けなければならない立場なのだと、思いました。
そんなチームの選手達、そして多くの島のスポーツ選手の為に本当になにが出来るのでしょう?
目の前にいる、悩みを抱えた選手1人1人に、きちんと向き合えているのかな?
勝負にこだわりつつ、こだわりすぎず、健康に、生き生きとスポーツを楽しめる環境を・・・。
いろんな事を、考える季節です。
じっくり考えて、悩んで、閃く時を待ちたいと思います。
2013年11月02日
県大会結果
今日から県大会が始まりました。
1試合目は勝ちましたが、2試合目の鹿児島南戦で負けてしまったようです。
結果は以上。
ですが、ようやくシード校とフルセットまで戦える力がついた事を客観的に評価します!
やっぱり、「試合で勝つ」というのは、それなりの力がないと難しい。今までも、「善戦」止まりでストレートで敗退していたので、なかなか自分達の力を自分達で評価する事は難しかったと思います。
恐らく、選手達が1番分かったのではないでしょうか…決して上位のチームにかなわない訳ではない、ということを。
私達がいくら言葉で伝えようとしても、選手は自分自身で経験して、何かを自分の手で掴みとらなければ、いつまでたっても「絵に書いた餅」としか捉えられないような気がします。
良く、頑張りました(^^)
私はゲーム観てませんが、きっと会場が湧く試合だったと思います。肌身で体感した感覚は、記憶に刻まれた事でしょう。
でも、明日…他のチームが試合している姿をギャラリーから観て思うはずです。
「悔しい」
逃した魚も大きかったと…
心から悔しい思いをして欲しいと思います。自分達も、残れる可能性があったわけですから…
何かを、なんでもいいから何か心が動いた事を、自分の手でしっかり掴み取って欲しいです。
餅も絵にかけなければ、チーム全員が同じ餅をイメージ出来ない。
同じイメージが描ける事が1番難しく、1番大切。
細かい部分まで…今度は描けるような気がします☻それが鮮明に描ければ、練習を積み、努力するのみ、です。
" 大高魂 "を見せるのはこれからです。
今後とも応援よろしくお願いします。
私も1月の「新人戦」で勝負出来る準備を考えていきたいと思います。
1試合目は勝ちましたが、2試合目の鹿児島南戦で負けてしまったようです。
結果は以上。
ですが、ようやくシード校とフルセットまで戦える力がついた事を客観的に評価します!
やっぱり、「試合で勝つ」というのは、それなりの力がないと難しい。今までも、「善戦」止まりでストレートで敗退していたので、なかなか自分達の力を自分達で評価する事は難しかったと思います。
恐らく、選手達が1番分かったのではないでしょうか…決して上位のチームにかなわない訳ではない、ということを。
私達がいくら言葉で伝えようとしても、選手は自分自身で経験して、何かを自分の手で掴みとらなければ、いつまでたっても「絵に書いた餅」としか捉えられないような気がします。
良く、頑張りました(^^)
私はゲーム観てませんが、きっと会場が湧く試合だったと思います。肌身で体感した感覚は、記憶に刻まれた事でしょう。
でも、明日…他のチームが試合している姿をギャラリーから観て思うはずです。
「悔しい」
逃した魚も大きかったと…
心から悔しい思いをして欲しいと思います。自分達も、残れる可能性があったわけですから…
何かを、なんでもいいから何か心が動いた事を、自分の手でしっかり掴み取って欲しいです。
餅も絵にかけなければ、チーム全員が同じ餅をイメージ出来ない。
同じイメージが描ける事が1番難しく、1番大切。
細かい部分まで…今度は描けるような気がします☻それが鮮明に描ければ、練習を積み、努力するのみ、です。
" 大高魂 "を見せるのはこれからです。
今後とも応援よろしくお願いします。
私も1月の「新人戦」で勝負出来る準備を考えていきたいと思います。