しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年10月15日

妊娠中のトレーニングは可か否か?

「妊娠中のコアトレーニングエクササイズの選択」と題して

トレーニングの情報誌 「Strength & Conditioning Journal」に掲載されていました。


以前にも、妊娠中のトレーニングについて触れたことがありました。


今回はAmerican College of Obstetricians and Gynecologists(ACOG:アメリカ産婦人科学会)のガイドラインや
コアトレーニングを扱った諸研究のレビューから、妊娠中の体幹筋群のトレーニングについて書かれた記事をもとに
考えてみたいと思います。


「妊娠34週で800mに出場し、全力疾走した」

・・・アリシア・モンタニョさん(28)という方の映像を観た時には衝撃を受けました。。。


イギリス健康保健機関が定めているガイドラインにも、
「妊娠中によりアクティブになればなるほど、妊娠による体重増加や体型の変化に適応しやすくなります。
また、出産もスムーズにいきやすくなり、産後は元の体型に戻りやすくなります。
なので一般的な日々の肉体的な運動(ランニングやヨガ、ダンス、ウォーキングなど)を
心地良い範囲で続けて下さい。」


ここまで、頑張れとは思わないけど(笑)

人間ってすごいなあと思いました。


でも、妊娠中のトレーニングを推奨する動きはなんら新しいことでもないし、
妊娠中の体幹筋群のトレーニングは、医学的にも推奨されているようです。


妊婦さん、だんだん大きくなるお腹に伴って、
腰が痛くなったり、背中が痛くなったり・・・

妊婦じゃなくても、辛いのに、大きくなるお腹を抱えては大変です。

私も経験しましたが、大変でした。


合併症の危険性がなく、医師から運動の許可をとって定期的な健診を受ける条件なら、
積極的に、運動をしてみましょう。


<制限(気をつけるべき点)>
・母体が健康であること、合併症がないこと
・ハイリスク妊娠でないこと
・仰臥位エクササイズ、静止状態の立位でのエクササイズは避ける
・突発的な動作や衝撃的動作を含む活動はさける

<妊娠中の運動がもたらす利点>
・陣痛の軽減
・陣痛時間の短縮
・産後の回復促進
・骨密度低下の軽減
・下背部痛の軽減
・妊娠線の予防


<妊婦の運動に関する一般的ガイドライン>
・必ず医師に運動の許可をとる
・トレーニングのプログラムを考慮する
・有酸素性トレーニング、ストレングストレーニングどちらも実施可能
(ジョギング、水泳、サイクリング、また安全な形での荷重(ウエイト)エクササイズも可)
・最大心拍数の50~80%の範囲で実施
・水分摂取をこまめに行い、母体の深部体温を調節する
・1日30分の運動を目標に


運動経験や、運動に対する知識がない方は、個人的な判断では実施することが難しいですね。


一般の人の大半が運動する目的は
「体重減少(ダイエット)」というのが主だとおもいますが、

妊婦の場合は、多少違うと考える。

「母親と胎児の安全性を最優先して、可能な限り高いレベルの体力を身につける」


こういう内容を、知るのと知らないのとでは
妊娠中の過ごし方も変わってくるのではないか、と考えます。


でも、私達の母親世代には、受け入れがたい情報かもしれない、ということも考慮すべきです。

そもそもの育った環境と考え方が異なります。

それでも、もしかするともう一世代昔では、妊婦も積極的に畑仕事や家事をやらざるを得なかった
(積極的に動かざるを得ない環境)・・・だった、かもしれませんね。。


ちなみに、

私は長女の時には出産前に「絶対安静」を告げられ、ベッド上での生活でした。
運動という運動は、ほとんどしていません。

次女の時には妊娠5か月でウエイトトレーニングもしましたし、試合帯同もしました。
出産3日前まで体育館でトレーニング指導も行ってました。

同じ妊婦でも状況が異なれば過ごし方も当然変わりますが、

次女の時の産後の方が(3年違う割には)、非常に体力的にラクでした。


産後がラクだと、子育ても少しゆとりがもてました。


赤ちゃんの為、家族の為・・・といえど
大切なのは、お母さんになる女性自身のココロとカラダの健康が第一と考えます。


素敵な妊婦生活を送るために、一つの参考とされてくださいね。


  


2014年05月15日

アンチエイジングは・・まず「運動」から始めよう!

「Core Conditioning コア コンディショニング」

今日は初めて、金久分館の3F体操室でやってみました。

ここ2回、うちの自宅で細々とやっていたメンバー4名でトレーニングしました!






妊婦さんも、1名参加。母体に支障のない程度のモノを一緒にやってくれています。お二人子供連れでしたが、これくらいスペースがあると、広々してて気持ちいいですね♪

小さいお子さん連れでも大丈夫そうです。

90分のメニューです。
ウォームアップから・・・腹筋・背筋のトレーニング⇒⇒自重トレーニング⇒⇒最後はクールダウン。

最終的な目標は・・・クライアントさんそれぞれでしょうけれど、
やはり、 「美しい姿勢」 を目指してプログラムを組んでいます。

そのために・・・まず普段の生活では使わないような筋肉をしっかりと使って、引き出してあげること!

これは、スポーツ選手のウォーミングアップと同じ考え方です。
カラダ中の沢山の筋肉・・・特にコアと呼ばれる大筋群を動かすことで、その動きに付随して様々な筋肉が活性化されてきます。

だから・・・カラダが軽く感じたり、抱えていた痛みが軽減したりするんです。

ある情報誌の記事をみました。
「健康的に歳を重ねるための運動と栄養の役割」

・・・現代人は身体不活動による体力低下を「老化」と錯覚しているのではないか、ということ。
老化は加齢に伴う各種身体機能の低下と定義できますが、身体活動による運動機能の維持・向上効果はたとえ高齢者であっても得られるものであるため、
現代人の体力低下は老化というよりも” 運動不足 ”が影響しているケースの方が多いと考えられる・・・

・・・とはいえ、なかなか運動する機会って無いものです。
機会と時間は「作らないと無い」んだなあ~というのも、然り。

私も、自分自身の健康と美容のために・・・皆さんと一緒にトレーニングする機会と時間を作っているのかなあ~と
思うところです。

興味があれば、ご連絡くださいね♪

「Core Conditioning COCO*」
 プラックティスプランです♪ (5月15日現在)

◆プラクティステーマ◆
 「あなたの健康は、あなた自身で守るもの。自分のカラダを自分で変えて、健康になりませんか?そのサポートをします。」

◆プラクティス内容◆
 ●コアトレーニング
  まず、しっかりとした土台(体幹)作りから。
 ●ストレッチング 
  アクティブ(動的)なものから、スタティック(静的)なものまで。
 ●筋力トレーニング
  自分の体重をコントロールする、「自体重トレーニング」がメインです
 *1回のレッスン時間は約90分です。

◆コース/プラクティス会員料金◆
 本当に「カラダを変える」には、コツコツとした努力の積み重ねが必要です。 
そのため、「プラクティス会員」として会員登録をしていただきます♪

 「アンチエイジングⅠコース」
 運動習慣のあまりない方におススメします。産後の体力回復、スタイルアップに。
 月4回 (約90分)  おひとり様3200円/月(1回あたり800円)
 
 「アンチエイジングⅡコース」
 「アンチエイジングⅠコース」を気心しれたお友達グループ(3名以上)でのレッスンです。
 月4回 (約90分)  おひとり様 3000円/月 
 (1回あたり750円。グループレッスンがお得です♪)


 「アスリートコース」
 ケガの予防・パフォーマンス向上を目的としたフィジカルトレーニングコース
 月4回 (約90分)  おひとり様 3500円/月(1回あたり875円)

 「パーソナルコース」
 個々のカラダや使い方はそれぞれ。 ニーズに応じたトレーニングを個々のライフスタイルに合った形で提供します。
 月4回 (約90分)  おひとり様 5000円/月 (時間帯や場所をまずご相談ください♪)

◆体験レッスン◆
 「アンチエイジングコース」    ・・・1回 500円   
 「アスリート/パーソナルコース」・・・1回 700円     

◆入会金は発生しませんが、「ヨガマット」を各自準備をお願いします
(希望あればこちらで注文を受けます)。

◆レッスン場所/時間◆
 金久分館 3F体操室または和室  
 月~金曜日 10:00~12:00 13:00~15:00 夜間希望は要相談! 「完全予約制」なので、まずはご連絡ください♪ 
 (当面、この時間帯でスタートしてみます!) 

◆準備するもの◆
 ・ヨガマット(体験の方はバスタオルで可)
 ・飲み物
 ・タオル
 ・動きやすい格好で・・・

◆お問い合わせ/連絡先◆
①このブログの「Message」ボタンから
 ②携帯:090-9603-9573 
 ③E-mail:a.misaka0620@gmail.com  


2014年05月12日

カラダを鍛えて、内側から健康になりませんか?

「なんか、トレーニングの教室、開いてみたらいいじゃん!」

・・・というある飲み会の席での、友人達の提案から
構想、たった一ヶ月(笑)。

やってみることにします。「トレーニングの教室」!

こんな名前つけてみました。
「Core Conditioning COCO*」
「コア コンディショニング COCO*」 




「気安く ”コア” なんてつけるな。」

と主人には言われちゃったけど・・・

略称・・「COCO(ここ)」です。お気づきになりましたか?私のブログのペンネーム!
実はこれを入れたいがために(笑)こんなネーミング。そして、ロゴを勝手に作ってみた。



「Core Conditioning COCO*」 プラックティスプランです♪ 
(5月12日現在)

◆プラクティステーマ◆
 「あなたの健康は、あなた自身で守るもの。自分のカラダを自分で変えて、健康になりませんか?そのサポートをします。」

◆プラクティス内容◆
 ●コアトレーニング
  まず、しっかりとした土台(体幹)作りから。
 ●ストレッチング 
  アクティブ(動的)なものから、スタティック(静的)なものまで。
 ●筋力トレーニング
  自分の体重をコントロールする、「自体重トレーニング」がメインです
 *1回のレッスン時間は約90分です。

◆コース/プラクティス会員料金◆
 本当に「カラダを変える」には、コツコツとした努力の積み重ねが必要です。 
そのため、「プラクティス会員」として会員登録をしていただきます♪

 「アンチエイジングⅠコース」
 運動習慣のあまりない方におススメします。産後の体力回復、スタイルアップに。
 月4回 (約90分)  おひとり様3200円/月(1回あたり800円)
 
 「アンチエイジングⅡコース」
 「アンチエイジングⅠコース」を気心しれたお友達グループ(3名以上)でのレッスンです。
 月4回 (約90分)  おひとり様 3000円/月 
 (1回あたり750円。グループレッスンがお得です♪)


 「アスリートコース」
 ケガの予防・パフォーマンス向上を目的としたフィジカルトレーニングコース
 月4回 (約90分)  おひとり様 3500円/月(1回あたり875円)

 「パーソナルコース」
 個々のカラダや使い方はそれぞれ。
 ニーズに応じたトレーニングを個々のライフスタイルに合った形で提供します。
 月4回 (約90分)  おひとり様 5000円/月 (時間帯や場所をまずご相談ください♪)

◆体験レッスン◆
 「アンチエイジングコース」    ・・・1回 500円   
 「アスリート/パーソナルコース」・・・1回 700円     

◆入会金は発生しませんが、「ヨガマット」を各自準備をお願いします
(希望あればこちらで注文を受けます)。

◆レッスン場所/時間◆
 金久分館 3F体操室  
 月~金曜日 10:00~12:00 13:00~15:00
 「完全予約制」なので、まずはご連絡ください♪ 
 (当面、この時間帯でスタートしてみます!) 

◆準備するもの◆
 ・ヨガマット(体験の方はバスタオルで可)
 ・飲み物
 ・タオル
 ・動きやすい格好で・・・

◆お問い合わせ/連絡先◆
①このブログの「Message」ボタンから
 ②携帯:090-9603-9573 
 ③E-mail:a.misaka0620@gmail.com

もう、すでに自宅のほうで、「体験レッスン」開始しております~(^-^)/


「ちょっと運動、始めてみようかな・・・」
「子育ても一段落、手が離れた時間にそろそろカラダに気を使ってみようかな」
「さいきん、肩こりや腰痛が気になる。」

そんな方も、トレーニングでリフレッシュしてみませんか?
もちろん、ガッツリ鍛えたい方、筋肉痛になりたい方もどうぞ♪





  


2014年04月30日

久々の投稿です!

あっ!・・・・というまに4月30日。明日から5月。
久々のブログです。

トレーナー活動は、変わりなくやっています(笑)。

チーム指導がほとんどです。日々目まぐるしく変化していく選手たちをみていると本当に楽しいし、
「やっぱ、人間の成長ってほんとスゴイや~」って感動します!

指導するときには、必ず自分の中で選手の動きのイメージ、ビジョンを作って、
そこに持って行けるようなエクササイズを選択し、言葉を選び、感覚を伝えていきます。

これは、ケガ人でもケガ人でなくても同じことであって・・・最終的に選手が一番イキイキとプレーができる
ビジョンを持つこと、そこを目指すこと・・・つまり「目標」を持つことが大事だと思っています。

でも、時として・・・私が持つビジョンを大きく超えてしまうこともある。
こちらが選手の成長に ”置いて行かれた!” 感を持つ時・・・もあります。
そういう感動に遭遇したときは、大きな喜びです。

現時点で、まだ求める結果、目標とする戦績を残せていないというのが現実ですが、
確実に、1年前の今日と、今ではチームの「中身」が大きく異なります。

人(選手)は変われども、チームはより高いものをめざし、目標に向かっている。
当たって砕けて、それでも立ち向かう・・・こういうエネルギーを惜しみなく使える高校生活は
本当に素晴らしい何かを、気付かせてくれるんじゃないかと思っています。


「人は生もの」
これが今の私のテーマです。


考え方にこだわることなく、目の前に見えた事に柔軟に、素直に対応していきたいと思います。


さて、明日は宇検村での講習会です!1年前にも声をかけていただきましたが、今年もお邪魔します!

テーマは「ストレッチング」
十二分に体を動かしてもらいます。ウォーミングアップ、クールダウン別にストレッチングの実技講習です。

6月にはASA主催のスポーツ講習会「テーピング(上肢中心)講習」も予定しています。


また・・・近日中にお知らせできると思いますが、新たな企画の挑戦を企んでいます(笑)。
さ、頑張ろう!