2012年04月29日
特徴を、活かす。
今日は高校で一日練習ゲーム。
どこの部活も連休使って合宿や試合に出ているので、珍しく体育館が使えました(^^)
何人か、要求に対してアドバイスしたり、試してみたり。
今日はいつもより時間と場所があったので、身体をみた後で、実際プレーまで試してもらって、
感覚を聞いたり、話を聞いたりする中で、また問題点を考える事が出来て
いつもよりさらに楽しい仕事でした(^^)
プレーの中でも、
空中動作が上手な子もいれば、足が地面に着いている方が、動きがいい子もいます。
もっと広く言えば…
声を出して盛りあげるのが上手な子、相手コートをみて指示を出せる子、人の気持ちを察して声かけが上手な子…
人それぞれ、持っているものは違うけど、どれもスポーツには大切な要素です。
「トレーニング」は、不足しているモノを付け足すだけではありません。
元々持っているモノを「トレーニング」によって引き出すことで、
可能性がもっと広がるんじゃないか…
そんな「トレーニング」や「アドバイス」が出来たら、もっと選手の自信に繋がるのではないか…
そんな関わり方や仕事がしたい。
その為には、
選手自身も、「長所」を自分で自覚していないと、なかなか自信を持って表に出す事が出来ないような気がします。
自分の「短所」は見つけるのが得意な人は多い(笑)
私も自信を持って、前へ進めるように、
頑張らないとなぁ~(^_^;)
どこの部活も連休使って合宿や試合に出ているので、珍しく体育館が使えました(^^)
何人か、要求に対してアドバイスしたり、試してみたり。
今日はいつもより時間と場所があったので、身体をみた後で、実際プレーまで試してもらって、
感覚を聞いたり、話を聞いたりする中で、また問題点を考える事が出来て
いつもよりさらに楽しい仕事でした(^^)
プレーの中でも、
空中動作が上手な子もいれば、足が地面に着いている方が、動きがいい子もいます。
もっと広く言えば…
声を出して盛りあげるのが上手な子、相手コートをみて指示を出せる子、人の気持ちを察して声かけが上手な子…
人それぞれ、持っているものは違うけど、どれもスポーツには大切な要素です。
「トレーニング」は、不足しているモノを付け足すだけではありません。
元々持っているモノを「トレーニング」によって引き出すことで、
可能性がもっと広がるんじゃないか…
そんな「トレーニング」や「アドバイス」が出来たら、もっと選手の自信に繋がるのではないか…
そんな関わり方や仕事がしたい。
その為には、
選手自身も、「長所」を自分で自覚していないと、なかなか自信を持って表に出す事が出来ないような気がします。
自分の「短所」は見つけるのが得意な人は多い(笑)
私も自信を持って、前へ進めるように、
頑張らないとなぁ~(^_^;)