2012年01月22日
股関節が、よく動くと・・
チームは今朝の船で帰ってきたようで、
さっそく昼から練習でした。
心なしか、まだ切り替えが出来ていないような。。。
選手に直接試合の事を聞くと、
「実力の差が・・・」
そうでしょうね・・・目の前でくるくる回るような攻撃を
デカい選手がするのですから・・・(あ、バレーボールなので。)
一人、以前から「足のすねの内側に痛みが・・・」と言っていた選手が改めて来ました。
ちょっと私の実力不足で・・・原因はわかっていても、
きちんと原因を解消するための、この子に合った方法をなかなか見つけられずに
いたのですが・・・
走っている姿をみて、気づきました。
やっぱり、股関節が硬い。
膝下だけでちょこちょこしたような動きをする子に多いです。
だから、負担がもろに、末端部にくるんですね~
ひどい時には、
捻ってもいないのに、足首が捻挫のように腫れることもあります。
股関節、しっかり動かすようなことはやってきていたのですが・・・
同じ動きをしているようでも、使い方は人それぞれ。
違った方向から使ってみると・・・
「痛くな~い」
そっか~・・こっちの方がわかり易いか・・・
いつも、こうして選手と感覚を伝え合って、本人がしっくりくるものを見つけていきます。
眼の奥が、キラッと変わる瞬間です。
今日は
①股関節の小さな筋肉が動いていないことを自覚してもらうこと
②でも、使えばきちんと動いてくることを確認すること
③いつもとの動きの感覚の違いを自覚してもらうこと
④プレースタイルまで変わってきて、「身体がラク」に動くことを確認すること
⑤使うべき筋が使えるようになると、負担(痛み)が軽くなること。
ここらをポイントに、対応しました。
もちろん、今日は感覚だけなので、
すぐ痛みも出てきます(笑)が・・・大切なのは、
やっぱりここから継続して、自分で自分を変えていく努力をしていくこと、
だと、私は思います。
そのためには、いくらでもサポートします。
何度でも、同じことを指導します。
頑張ってね。必ず良くなるし、もっとバレーがうまくなるから!
さっそく昼から練習でした。
心なしか、まだ切り替えが出来ていないような。。。
選手に直接試合の事を聞くと、
「実力の差が・・・」
そうでしょうね・・・目の前でくるくる回るような攻撃を
デカい選手がするのですから・・・(あ、バレーボールなので。)
一人、以前から「足のすねの内側に痛みが・・・」と言っていた選手が改めて来ました。
ちょっと私の実力不足で・・・原因はわかっていても、
きちんと原因を解消するための、この子に合った方法をなかなか見つけられずに
いたのですが・・・
走っている姿をみて、気づきました。
やっぱり、股関節が硬い。
膝下だけでちょこちょこしたような動きをする子に多いです。
だから、負担がもろに、末端部にくるんですね~
ひどい時には、
捻ってもいないのに、足首が捻挫のように腫れることもあります。
股関節、しっかり動かすようなことはやってきていたのですが・・・
同じ動きをしているようでも、使い方は人それぞれ。
違った方向から使ってみると・・・
「痛くな~い」
そっか~・・こっちの方がわかり易いか・・・
いつも、こうして選手と感覚を伝え合って、本人がしっくりくるものを見つけていきます。
眼の奥が、キラッと変わる瞬間です。
今日は
①股関節の小さな筋肉が動いていないことを自覚してもらうこと
②でも、使えばきちんと動いてくることを確認すること
③いつもとの動きの感覚の違いを自覚してもらうこと
④プレースタイルまで変わってきて、「身体がラク」に動くことを確認すること
⑤使うべき筋が使えるようになると、負担(痛み)が軽くなること。
ここらをポイントに、対応しました。
もちろん、今日は感覚だけなので、
すぐ痛みも出てきます(笑)が・・・大切なのは、
やっぱりここから継続して、自分で自分を変えていく努力をしていくこと、
だと、私は思います。
そのためには、いくらでもサポートします。
何度でも、同じことを指導します。
頑張ってね。必ず良くなるし、もっとバレーがうまくなるから!