しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年07月04日

「現場」ありき

「ASAスポーツ講習会」のお知らせ
日時:7月7日(土)13:00~14:30 ・ 15:00~16:30(どちらの時間でも可)
場所:名瀬総合体育館 武道場
内容:テーピングの基礎知識
   熱中症の予防と水分補給について
予約・申込先:ASA奄美スポーツアカデミー 0997-54-8687
(担当:内野・押川・上赤)



昨日は、サッカーチームの練習へ・・・
三儀山のグラウンドに初めていきました(^_^;)



いつも通りトレーニングを指導してみるものの…

あー…しまった、砂まみれ~(ーー;)


この年になって、まさかこんなに砂にまみれるとは…(T_T)
ま、自分で洗濯するんだから、いっか~・・・

屋内競技畑の人間には、想定外なことばかり。虫が飛んでくるし・・・(涙)

唯一の救いは、夜の体育館よりはるかにグラウンドは涼しくて快適でした。



今回で4回目の指導。
私にも、動きにも、慣れてきたのでしょう。

週末のゲームも、全体的に動きが良かった、という事だったので、

少しレベルアップ。

「ドローイン」という
いわゆる「腹式呼吸」を取り入れ、

"息をはきながら、お腹を凹ます"


動作の中でも意識してやってもらいました。


通常、腹筋といえば、「硬くて割れてカッコいい」のが憧れかもしれませんが、

見た目の割には、競技では”使えない”筋肉ばかりが活動することも多いのです。


私が作る腹筋は「しなやかで伸び縮みする腹筋」が理想。
カラダの内側に存在するたくさんの筋肉を活発化することが目標です。


どんな外力にも負けず、身体の内側からのエネルギーを

四肢に伝え、ボールに伝える・・・パワーという表現が適当でしょうか・・・


ボイストレーニングで学んだ、身体の中でエネルギーを溜めて、

使うべき量、使うべきタイミングでエネルギーを使えたら

最高だな・・・って思います。



実際自分が出来るか?と言われれば、う~ん・・・ですけど(笑)



監督さんともお話する中で…

「自分がプロサッカーのトレーナーさんにアプローチしてもらった時に"なにこれ?!"って…くらい身体の感覚が変わったのを今でも忘れない」


その、「変わる」という感覚を選手にも体感して欲しい、という事は

常々口にされています。



実際、使うべき筋肉を使えるようにすれば、本当に選手は見違えるように変わります。

多少であれば、痛みなどをもつ障害も、負担を軽くし、


自分自身の身体を使えば、”変わる”ことが体感できれば、自信にも繋がるのではないか。



これから目指す大きな夢に向かって進む子供達にこういう形でサポートできること、本当にありがたいです。


選手がいるから・・・こそ出来るトレーナー活動ですから。


でももっと広い目でみれば、様々な形で「スポーツ」を楽しむ人たちも多くいらっしゃる。

だから、「講習会」などの機会で、

そんな方たちと接点を持ち、スポーツに関する素朴な”疑問”にも

何かサポートできたら・・・と。



「現場」での実体験、「現場」で実際に起こっていることをもとに


スポーツ現場において少しでも「安全」と「安心」と「健康」を守るため、

皆さんができる努力と、そのための基本的な知識と情報を


「トレーナーの視点から」提供できればいいなと思います。










  


Posted by ここ at 13:57Comments(0)トレーナーの仕事