しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年07月01日

今日の仕事☆

「ASAスポーツ講習会」のお知らせ
日時:7月7日(土)13:00~14:30(15:00~16:30の部も有り)
場所:名瀬総合体育館 武道館
参加費:1500円/1組 
定員:25組(予約制)
内容:テーピングの基礎知識
   熱中症の予防と水分補給について
対象:スポーツ少年団、中高生の指導者、部活マネージャー、父兄など
申込先:ASA奄美スポーツアカデミー 0997-54-8687
(担当:内野・押川・上赤)


今日は赤木名中学高男子バレーボール部の練習にお邪魔しました。

ストレッチングやウォーミングアップ、練習後のストレッチングを。.


ですが、今回はこのチームが
普段の練習でいつもやっているウォーミングアップやストレッチングをみせてもらって、


”おそらく、このメニューを作った人は、こういうところをしっかり動かしてほしいはず・・”

という私の勝手な判断も含まれつつ、

一つ一つのメニューの動きのポイントを確認しながら進めさせてもらいました。


どの現場に行かせてもらっても思いますが、
先生方はアップやストレッチングなど、熱心に勉強されていますので、
結構、いろんなメニューが取り入れられていてですね~

逆に、”これ、面白いなあ”と思うものもいくつか・・・盗んでみたりして(笑)

ただ、先生とお話していて、
「やらせてみてはいるけれど、この動きでいいのかなあ?」という思いは
あったりするようです。


私はコレばっかり教えればいいですけど(苦)

実際現場ですべてをみなければいけない監督さんは、技術指導もしなければならないし、
教育もしなければならないし、学校業務もあるし、

ウォーミングアップまできっちりできればいいとは
わかっていらっしゃっても、
いやいや、本当に大変な事だと思います。


普段は当然、子供達がそれぞれに意識を持ってしなければならないのが

現場の現状なのです。


そんなところに、こんなおばちゃんが急に現れて、
「トレーナー?なんじゃそりゃ?」って思っていたら、

意外とこのおばちゃん、動けるし(笑)、

負けじとばかりに必死にやっていくと、


ちゃんと、動けるようになるから・・・中学生は早い!さすがです。

子供達自身のアップに対する意識が少しでも変わってくれれば、

特別なことをしなくても、ケガも十分予防が出来ると思います。



動き方、メニューなどのやり方、方法もアドバイスすべきことかもしれませんが、

私のような第三者が、少し専門的な表現や動きで、子供達に

アップやクールダウンでの”身体づくり”の大切さを伝えることで

少しでも「意識」を変えてあげることも、私たちトレーナーの仕事の一つなのだと思います。


けが人もやはりチラホラいました。

でも今日は、普段から故障者のフォローをされている理学療法士の先生が
一緒に練習を見てくださっていたので、

病院でされている治療と、現場での選手の動き、
私が現場で選手にアプローチするトレーニングを合わせながら、


また、その先生がこれから工夫して、頑張ってくれることでしょう!


近くにそういうケガの面で相談できる先生がいらっしゃるのも

ありがたいことですね。


とても明るくて、素直で、
練習をみさせていただいても、とても楽しいチームでした。


県大会、頑張ってください!  


Posted by ここ at 16:56Comments(0)トレーナーの仕事