しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年02月27日

足のマメ

今日も放課後にチーム指導へ行きました。

いつものウォームアップを眺めていると・・・


いつもやっていることですが、ちょっとづつポイントがずれてしまうのは、仕方のないことなので、

一部再指導。


ウォームアップも、単なるストレッチングではなく、筋力トレーニングとして、さらには、バレーの基本動作(特にレシーブ)も繋げたような動きをいれているので、

アップ自体も段階を踏んで、

数週間のサイクルの中で、目標とする動作を目指してみています。


アップの後に、選手が来ました。

「右足にマメが最近できて、スパイクを打つ(ジャンプ動作)で痛みがある」

とのこと。


日頃から、「足のマメ」についてはよく呟いています。

少しづつ、自分の身体をチェック出来る意識がついてきたことは嬉しく思います。

この選手、柔軟性が高い。

柔らかさに関しては理想に近いので、

ちょっと写真を撮らせてもらいました。



「足のマメ」も撮ればヨカッタ・・・

キレイにこの姿勢から、いわゆるまた抜きも出来るようになりました。

いいところは、「つま先き」が上を向いたまま、出来るところ。


ただ、柔軟性が高いデメリットとして、

安定性がまだまだ不十分。


特に、スパイク動作でスウィングしたり、腕を振り抜いたりする「四肢の動作」を

身体の幹となる「体幹部」が支えきれない。


例えて言うと、

風で揺れた枝を、幹がしっかりと支えきれないから、根元がグラグラしてくる


みたいな・・・?


根元というのは、足。


だから、やはり使うべき筋肉が十分使えてない時には、マメとか出来やすいと思います。
最終的に小さな足の先の部分が頑張って支えてくれているわけですから・・・。


これは、スポーツしていない人でも起こりうることです。


時々、足をみて・・・


カラダを支えてくれている足の裏に


感謝してみてくださいね。  


Posted by ここ at 23:05Comments(0)for team