しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年02月07日

成長。

今日も夕方は大高の体育館へ。


すでにアップが始まっていたので、ちょっと動きをみて

気になったところを、チェック。


1つの動きでも、こちらの目的があってメニューに組み込んでいるわけですが、

そんな、簡単には伝わりません・・・。


形は近くても、実際は目的とは違うところに負担がかかっていることも

よくある、ことです。


「ウエイトトレーニングをすると、筋肉が硬くなるから・・」


という言葉を時々、耳にしますが、

同じような意味です。


実際には、ウエイトトレーニング、正しい指導すれば、


柔らかく、しなやかな筋肉が身に付きます。

実際、ウエイトの後にプレーをさせる方が、

安定感があり、動きにキレがあった、という経験があります。


使うべきところを、しっかりと使い込む。



うちのチームは、ウエイトトレーニングこそ、取り組んでいませんが・・・


今日身体の不具合を伝えに来てくれた選手の「成長」を


とても嬉しく思いました。


右股関節のつまりと、お尻の不快感、それと肩回りのだるさ、が訴えです。


いつもどおり基本動作のチェックから、原因を究明していきます。


彼女は、自分の身体の変化を感じるのが少し”鈍感”な部分がありました。


これは、結構大事なことです。


でも、今日は一つ一つ変わっていく身体の変化に対して、


きちんとこちらの評価と同じ感覚を持ち、その変化に気づくことが出来ました。


身体を支えてくれる、いわゆる「体幹」が弱かったので、

いつも練習量があがる試合前になると何か痛みが出ていた選手でしたが、


練習を休むほどの大きなケガもなくなり、

きちんと身体が「おかしい」という反応を早めに報告が出来るようになり、


「え?こんなこと出来るようになったの?」

というような動きも・・・きちんと誘導して、

使うところをきっちりと使うと、出来るんです。

自分でやると、キツサに負けて中途半端になりますから・・・


私が、もう一段階、超えるように発破をかけます(笑)。




ちゃんと、結果として・・・つまりも、痛みも、なくなりました。


それだけの「能力」を彼女が持っているから、出来ること。


もちろん、日々の「努力と積み重ね」です。



それから、何人か来てくれました。

十分とは言えませんが、アドバイスは、何か成長するための「ヒント」になったかな?


日曜日の「負け」から


何かチーム全体が変化を求めて動き始めています。


私もそんな選手にドンと背中を押してあげられるように、

「成長」しないと、ですね。  


Posted by ここ at 22:28Comments(0)for team