2012年05月15日
思い込みの怖さ
「足のスネが痛くて・・・」
と来てくれた選手に、いつも通りのことをする。
頭には、その子のデータが入っている。
この部位の痛みは、だいたい原因が絞られる。
今までやってきたこと動きの変化やの感覚を復習することもあるし、
新たに試してみるストレッチやトレーニングもあります。
まだまだ先の長い選手には、
もっと先のビジョンと目標をイメージさせて、
日々身体を変えていく努力をする方向を指し示します。
ですが、うまくいかない時もあります。
人の身体は、セオリーがあってセオリーが無いものだと
言い聞かせているつもりが、
自分の思い込みや、どこかで自分の考えの「枠」にハメるような
モノの見方をしてしまうときには、
必ず、「失敗」をします。
悔しい瞬間です。
お師匠の言葉を繰り返します。
「頭を柔らかく」
自分のココロをとにかく「無」にすること。
最初、自分が感じたインスピレーションを信じること。
1日経って、
リベンジは、ほぼ成功。
バチっと原因が1本のラインで繋がった時は正直嬉しいです。
ところで・・・
この選手、結局どこにテープを貼って、
動きが変わり、
足の負担が軽くなったと思いますか?
「手首」
です (苦笑)。
なんじゃそりゃーってところに
我ながらよく気づけたな~と思うけれど・・・
これが試合の直前だったら…
選手がおかしい!と感じた瞬間に
見極めが出来るか、出来ないかで
勝敗を左右する、かもしれない。
そう考えると、ゾッとします(ーー;)
まだまだ修行が足りません。
これからも、失敗を恐れず、失敗に屈せず、強くなります。
と来てくれた選手に、いつも通りのことをする。
頭には、その子のデータが入っている。
この部位の痛みは、だいたい原因が絞られる。
今までやってきたこと動きの変化やの感覚を復習することもあるし、
新たに試してみるストレッチやトレーニングもあります。
まだまだ先の長い選手には、
もっと先のビジョンと目標をイメージさせて、
日々身体を変えていく努力をする方向を指し示します。
ですが、うまくいかない時もあります。
人の身体は、セオリーがあってセオリーが無いものだと
言い聞かせているつもりが、
自分の思い込みや、どこかで自分の考えの「枠」にハメるような
モノの見方をしてしまうときには、
必ず、「失敗」をします。
悔しい瞬間です。
お師匠の言葉を繰り返します。
「頭を柔らかく」
自分のココロをとにかく「無」にすること。
最初、自分が感じたインスピレーションを信じること。
1日経って、
リベンジは、ほぼ成功。
バチっと原因が1本のラインで繋がった時は正直嬉しいです。
ところで・・・
この選手、結局どこにテープを貼って、
動きが変わり、
足の負担が軽くなったと思いますか?
「手首」
です (苦笑)。
なんじゃそりゃーってところに
我ながらよく気づけたな~と思うけれど・・・
これが試合の直前だったら…
選手がおかしい!と感じた瞬間に
見極めが出来るか、出来ないかで
勝敗を左右する、かもしれない。
そう考えると、ゾッとします(ーー;)
まだまだ修行が足りません。
これからも、失敗を恐れず、失敗に屈せず、強くなります。