2012年10月16日
「トレーナーになりたい」
昨日、「将来、アスレティックトレーナーになりたい」という男の子と出会いました。
何かしら、治療できる資格を持っていたほうが、
先々トレーナーになるには有利だ、という情報を持っていたので、
鍼灸の資格も取れる学校へ進学したらどうか、と思っている、と
ある程度進みたい方向が定まっているしっかりした子でした。
「アスレティックトレーナー」は現在の日本では職業として確立していない分野です。
入口はどうあれ、(どの世界でも同じだとおもいますが)
「人脈」や「コネクション」とよばれるものが最大の武器となります。
しかしながら、将来彼がどの道へ行けば、その「人脈」や「コネクション」が保証されるか、なんて
現時点ではわからないことです。
それに、「信念」は変わらずとも、これから生きる環境や出会う人達によって、
いい意味でも悪い意味でも、現実を身をもって体験することで考え方も変わるかもしれません。
まさに、今から夢へのスタートラインに立とう!としている子に
私は何が出来るのか?
「背中を押してあげること」 くらいです。
私も「トレーナー」という世界を、ずっと夢みて、自分の理想を追いもとめて
今があります。でも、まだ通過点に過ぎません。
ドロップアウトする人も沢山みてきました。
「トレーナー」でも、私と出来ることが違う分野の方も沢山みてきました。
長く生きている分、現実の厳しさもわかっているけれど、
今から夢へ向かおうとしている彼の道に、厳しい現実ばかりつきつけて、
道を閉ざすようなことは、私にはできません。
現実も、しっかりと伝えたうえで、
この仕事の「面白さ」を私なりに伝えました。
彼が思う道へ、自分の選択に自信を持って進んで欲しいと思います。
信念をしっかり持ち、努力していれば、協力者が必ず現れます。
「出会い」は、本当に素晴らしいものです。
もう少し先の未来では、「トレーナー」という世界の実情も変わっているかもしれません。
私も、そういう将来ある子達の為にも、
「アスレティックトレーナー」という役割が、トップレベルだけの世界ではなく、
コミュニティの中でも、「職業」として堂々と活動できるベースを作っていけたらなあ、と思います。
何かしら、治療できる資格を持っていたほうが、
先々トレーナーになるには有利だ、という情報を持っていたので、
鍼灸の資格も取れる学校へ進学したらどうか、と思っている、と
ある程度進みたい方向が定まっているしっかりした子でした。
「アスレティックトレーナー」は現在の日本では職業として確立していない分野です。
入口はどうあれ、(どの世界でも同じだとおもいますが)
「人脈」や「コネクション」とよばれるものが最大の武器となります。
しかしながら、将来彼がどの道へ行けば、その「人脈」や「コネクション」が保証されるか、なんて
現時点ではわからないことです。
それに、「信念」は変わらずとも、これから生きる環境や出会う人達によって、
いい意味でも悪い意味でも、現実を身をもって体験することで考え方も変わるかもしれません。
まさに、今から夢へのスタートラインに立とう!としている子に
私は何が出来るのか?
「背中を押してあげること」 くらいです。
私も「トレーナー」という世界を、ずっと夢みて、自分の理想を追いもとめて
今があります。でも、まだ通過点に過ぎません。
ドロップアウトする人も沢山みてきました。
「トレーナー」でも、私と出来ることが違う分野の方も沢山みてきました。
長く生きている分、現実の厳しさもわかっているけれど、
今から夢へ向かおうとしている彼の道に、厳しい現実ばかりつきつけて、
道を閉ざすようなことは、私にはできません。
現実も、しっかりと伝えたうえで、
この仕事の「面白さ」を私なりに伝えました。
彼が思う道へ、自分の選択に自信を持って進んで欲しいと思います。
信念をしっかり持ち、努力していれば、協力者が必ず現れます。
「出会い」は、本当に素晴らしいものです。
もう少し先の未来では、「トレーナー」という世界の実情も変わっているかもしれません。
私も、そういう将来ある子達の為にも、
「アスレティックトレーナー」という役割が、トップレベルだけの世界ではなく、
コミュニティの中でも、「職業」として堂々と活動できるベースを作っていけたらなあ、と思います。