しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年09月18日

アジリティトレーニング

久々の投稿です。
今日のチーム指導では、ウォームアップを兼ねてのアジリティトレーニングでした。




「アジリティ」という能力とは簡単にいうと「全身の爆発的方向転換能力」です。

「速く動く(速く身体を移動させる)」という表現よりもむしろ

「状況判断と方向転換速度」という表現が適切と捉えています。


キューワードとして「動作の切り替え」という言葉を、指導中に声かけしています。

「スタート」 「加速」 「減速」 「方向の切り替え時」

トレーニング中には大きくこの4つの点に意識を向けるように伝えます。


夏までリニア(直線)方向のスピードスキルドリルは徹底してきました。

もも上げなどの股関節のダイナミックストレッチングや腕ふり、足の巻き込み動作など

「速く走る(動く)」ためのランニングドリルを取り入れて「走る」ための基礎的な体力要素は積み上げた上で

ラテラル(横方向)の動作ドリルを徹底して動作ドリルを行いつつ

このアジリティトレーニングで、複合的な動きを取り入れている流れです。


ランニングスキルドリルに関しては、

先日あまみFMで放送された「あまスポでぃラックス」の中で、お話させていただきました。

陸上競技・・・じゃなくても、「走る」という動作はさまざまなスポーツで必要な体力要素だし、

一番簡単なトレーニングとしてどの競技でもたいてい行われているものだからこそ

”うまく走れる” かどうかは、基本的な動作スキルで、大事なのではないか・・・と

アジリティ能力の向上のため、積極的に導入しています。


どうしても「スピード」に意識が向いて、「爆発的に動くべき場面」を見落としてしまいがちですが

繰り返しキューワードを使いつつ、

身体の使い方を、動きの感覚を身体にたたきこむことで

パフォーマンスの向上と、怪我の予防に繋げていきたいと思います。



同じカテゴリー(for team)の記事画像
食事の勉強会
体力測定の様子
夏合宿、その1
自己管理と食事
ウエイトトレーニング
チームミーティング
同じカテゴリー(for team)の記事
 宇検村で合宿中 (2017-08-08 20:53)
 食事の勉強会 (2017-07-08 07:54)
 シーズン中のトレーニング (2017-05-02 22:46)
 体力測定の様子 (2016-09-29 15:04)
 夏合宿 その2 (2016-08-10 22:14)
 夏合宿、その1 (2016-08-05 22:57)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジリティトレーニング
    コメント(0)