しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年01月31日

宮畑会長のトレーニング指導!

昨日は、東京にあるトレーニングセンター サンプレイの会長、宮畑 豊氏が大島高校男女バレー部にトレーニング指導して下さいました!


こんな事態になったのも・・・実は「甲子園」のおかげ。

宮畑会長は瀬戸内町出身。今回もその流れでこちらに来られたわけですが・・・
いろんな繋がりがここにもありました!


ご自身もボディビルダーの経験がある方なので、72歳とはとてもとても思えない身体つきです。

でも、一般的な「ウエイトトレーニング」と呼ばれるものではなく、非常にスポーツの動作パフォーマンスに関連した動きを「ウエイト(負荷)」を利用して身体づくり、あるいは動き作りを行っていくトレーニング方法で、私にとってはまさに ”ビンゴ” な時間でした!!


「加圧トレーニング」も実際目の前で見ることができたのですが、加圧の理論はわからなくとも、負荷をかけることで起こる動作の変化や、その後の効果は面白かったですね。実際現場で行っているものでしょうから、目の前で観れたというのはとても貴重でした。
これは、取り入れることはないと思いますが(道具も技術も知識もないので)、繋がる部分があって私の中では衝撃的でした。


選手達も実際ウエイトを持っていろんな動作トレーニングを指導してくださいました。


自分が教えていたら、選手の全体の動きが見えてないこともあるし、周りの反応など、気づきも多く・・・それも面白かった。

指導中も、「あんなことも出来るかも、こんなことも出来るかも・・・」とひらめいた事をすぐに選手にさせてみたり、
感想を聞くなかで、選手も「これなら、出来そう」「負荷をかけるほうが、いつもの動作もやりやすい」という反応が、まさに宝物です!

何より、しんどいことをみんなで笑いながら「楽しそう」にやっていることが(笑)。1人じゃとんでもなかったでしょうが・・・あの空間で子供達は「やりきっちゃう」んですよね~。これが素晴らしい!と。指導者のお人柄が出るんですよね・・・こういうところに。



素敵なおじいちゃんだなあ(笑)、と思いました。


「トレーニングの形」もさることながら、「トレーニングの発想」を沢山いただきました。
これから、今取り組んでいる自分たちのベースに ”+α” 、工夫とアイデアを出し、実践させてみたいと思います。


今月はお師匠に続き、宮畑会長にトレーニングの考え方を学ばせてもらったいい1月でした。
お二方、いずれも60歳以上・・・全く接点もないし、方向性も違う方達ですが、共通の指導方針が一つ・・・

「悪い方、弱い方を強くするのではなく、良い方、強い方をさらに強くする」

「トレーニングの形にこだわらず、トレーニングによって起こる変化に目を向ける」



もー、自分の中でコレ!ってカタチは全くないし根拠もないんですけど、ワクワクします~
落ち込んだり、うわーって感動したり、気分的に忙しい1月でした・・・(笑)。


ホント、人と人の繋がりって不思議!この場、この環境、このタイミング・・・だったからある1日ですよね!
選手達も、いい体験だったなあと思います。


有難いなあ・・・ホントに・・・。
感謝です。









同じカテゴリー(for team)の記事画像
食事の勉強会
体力測定の様子
アジリティトレーニング
夏合宿、その1
自己管理と食事
ウエイトトレーニング
同じカテゴリー(for team)の記事
 宇検村で合宿中 (2017-08-08 20:53)
 食事の勉強会 (2017-07-08 07:54)
 シーズン中のトレーニング (2017-05-02 22:46)
 体力測定の様子 (2016-09-29 15:04)
 アジリティトレーニング (2016-09-18 17:42)
 夏合宿 その2 (2016-08-10 22:14)

Posted by ここ at 09:54│Comments(0)for team
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
宮畑会長のトレーニング指導!
    コメント(0)