しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年03月31日

合宿終了

本日で合宿終了。

今日も朝一からお客様が…


両足の膝下の外側に違和感…

時々足首にも痛みがあったので、気をつけてみていた選手でしたが…

だいたい歩き方をみると、原因が何と無く分かります。

女の子には多い気がします。
つま先と膝の方向が合わない子が…

後ろからみると、膝に対してふくらはぎが外側に広がってみえます。

O脚の子に多いですね〜

膝から下で、動きをコントロールするクセが以前から見られたので、
やはり負荷が上がると負担がかかるのが膝から下の部分になるようです(>_<)

非常に多くみられます。

もっと体幹など大きな筋肉が頑張ってくれたらいいのですが…本人は意識がないことが多いのでどうしても辛くなる。

ある程度使える状態を作って、様子を見る事に。


身体の使い方も、きっかけを与える事で、しばらくするとスパッと動きが戻る事もあるし、しばらく本人もガマンしていろいろ試してみる時間が必要な時もあるし…ここら辺は私もわからないのですが「手を貸しすぎない」っていうのは大事な事なのかなぁと、思ったりもします。

その分、責任持って、経過を追う事も大切ですが、最終的には自分の目と感覚を信じるしかない、というか(苦)。
何気なく、選手をみているようにみえますが、非常に気力を使う仕事です…はい。

今日は他のチームの選手も相談に来てくれました(^^)
人数が少ない分、ケガは怖いですね…

ありゃ?ってくらいこの選手の場合は変わってくれたし…午後からプレーは続けて頑張っていたので大丈夫だったのかな?

全然、チーム問わず相談に来てもらって構いません(^^)
(ただ、やはり監督さんを通して来て頂けると有難いです)

今日は外部からも私のバレー仲間がトレーニング指導を受けに来てくれました。

高校生と同じ事をさせても、掴む感覚や返ってくる言葉が面白いので、
逆にとても気づきになります。


朝一にみた選手は最後に少しイメージに近い動きが戻ってきました(たぶん)。

壁を越える瞬間をみると、やはり嬉しいです。本人の頑張りでしょう。


チームにしても、選手個人にしても全ては積み重ねだと思うので、
コツコツやってきた事は絶対無駄ではないと思います。

ただ、やはりタイミング良く助言がもらえるかどうかも大きく成長を左右する要因になるような気がします。

これは「運」もある。

来てくれる子に対しては、きっかけとなるようなアドバイスを出せるトレーナーになりたいと思うし、

自分自身も運を掴める人間になりたい。

一緒懸命やれば運が良くなるか、といえばそうじゃない、と思っています。

チームも選手も指導者も、
目標をきちっと持って、そこに向かってコツコツと努力するプロセスの中に

「運」は巡っているような気がしています。

厳しいようですが、
コートの中以外の面でまだまだ意識が低いな、というのが合宿での私の評価です。

こういった所で「運」を逃さないよう
指導の見直し…反省でした。


同じカテゴリー(for team)の記事画像
食事の勉強会
体力測定の様子
アジリティトレーニング
夏合宿、その1
自己管理と食事
ウエイトトレーニング
同じカテゴリー(for team)の記事
 宇検村で合宿中 (2017-08-08 20:53)
 食事の勉強会 (2017-07-08 07:54)
 シーズン中のトレーニング (2017-05-02 22:46)
 体力測定の様子 (2016-09-29 15:04)
 アジリティトレーニング (2016-09-18 17:42)
 夏合宿 その2 (2016-08-10 22:14)

Posted by ここ at 23:37│Comments(0)for team
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
合宿終了
    コメント(0)