しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年10月01日

ウエイトトレーニング

台風被害も、目立ったのは…これ。


どうやって、この大木が抜けたんだろう…

校舎へ向けて倒れてなかったから良かったですね。


昨日はボール練習後にウエイトトレーニングをやってみました。

以前に少し指導を受けた、との事。

なので簡単にフォームや扱い方、補助のつき方など、安全面の管理の指導をしてから、実施してもらいました。

実は私が保持するNSCAのパーソナルトレーナーという資格は
スポーツ選手やスポーツ愛好家の方々にウエイトトレーニングの指導が出来る認定資格です。


施設面、機材の揃った環境は学校施設ではあまりないので、活かせる場面も少ないのですが、

ある器具で、安全管理しながら工夫してトレーニングを考えていくのも大切です。


前回やった、という
ウエイトではビッグⅢと呼ばれるベーストレーニング
スクワット、ベンチプレス、デッドリフトをやってもらいました。


通常、トレーニング頻度にもよりますが、フォーム作りに2~3ヶ月かかる場合も少なくないのですが、
経験上、自重下でのトレーニングでまず自体重をコントロール出来る状態からウエイトトレーニングを始めると

フォーム作りな時間をとられる事なく
導入がスムーズです。


今回も、デッドリフトは、主にお尻から腰回りを鍛えるメニューですが、特に技術を要します。
でも、
ウエイトトレーニング導入を視野にいれて似たような動作のトレーニングをやってきたので、
大半の選手は20キロのシャフトは楽に操作していました。

写真撮り忘れ…(ーー;)

また後日。。


でも、実際させてみて…
もう、このような負荷をかけても、
というか、かけないとこれ以上レベルアップ出来ない段階にきているし、

筋力強化の適性時期は高校生から、というのがセオリーです。


また、器具や形にこだわらず、
プレートなどを使いながら動作コントロールするようなメニューがいいのかな?


など、アイデア次第だなぁ~と思ったり。


まだプログラム化出来ない状態ではありますが、

少しづつ器具に慣れながら

次段階への準備も整えていきたいと思うところです(^_^)


同じカテゴリー(for team)の記事画像
食事の勉強会
体力測定の様子
アジリティトレーニング
夏合宿、その1
自己管理と食事
ウエイトトレーニング
同じカテゴリー(for team)の記事
 宇検村で合宿中 (2017-08-08 20:53)
 食事の勉強会 (2017-07-08 07:54)
 シーズン中のトレーニング (2017-05-02 22:46)
 体力測定の様子 (2016-09-29 15:04)
 アジリティトレーニング (2016-09-18 17:42)
 夏合宿 その2 (2016-08-10 22:14)

Posted by ここ at 08:06│Comments(0)for team
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウエイトトレーニング
    コメント(0)