しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年07月31日

体幹を、使う

昨日は久しぶりに学校での練習でした。

普段の半分の練習時間は、あっという間ですね。


週末は付き合えなかったので、
体育館に着くと、早速選手が来ました。

一年生セッター。
以前の左足の痛みはなくなり、今度は右足の甲の痛み。

この部位の痛みも、多いです。負担かかり過ぎると、疲労骨折も好発するので、
早めの対応は必要です。


足指の関節の動きが悪くなっていました。皮膚も緩みがない。


走り方や様々な動作をみると、
いわゆる「体幹」と呼ばれる部位から離れた末端部位…手首や足首など、

最終的に動作やボールコントロールを微調整する部分を

「固めて」しまうような傾向がみられます。



要するに、プレーの激しい動きを、
一番小さな部位で"頑張ろう"としているように見える。


一番大きな筋肉を持つ…「体幹」がうまく使えていないのでは?と考えます。


体幹を使うとは、簡単に言えば腹筋や背筋をうごかして筋肉を活性化…してあげる事です。


単に、腹筋や背筋をするよりも…という考えの中で、私はトレーニングを考えるので方法は様々ですが、

腹筋や背筋をしないよりは、やって刺激をいれた方がいいと思います。


なので、アップの中には必ず
体幹メニューを組み込みます。


この選手も、
前回同様、体幹をもっと使う事で身体は軽く、足が勝手についてくる、という感覚が伝わったと思います。


回数を重ねるほど、こちらの意図が伝わり易くなりました。


地道な作業ですが、これが1番大切だと思います(^^)


最近、特に体幹の強化に関しては

最重要課題だと思っています。


アプローチの方法は様々なので、

私も、もっと自分で身体を使って工夫しなきゃなぁ~と思うこの頃です(^_^;)














同じカテゴリー(for team)の記事画像
食事の勉強会
体力測定の様子
アジリティトレーニング
夏合宿、その1
自己管理と食事
ウエイトトレーニング
同じカテゴリー(for team)の記事
 宇検村で合宿中 (2017-08-08 20:53)
 食事の勉強会 (2017-07-08 07:54)
 シーズン中のトレーニング (2017-05-02 22:46)
 体力測定の様子 (2016-09-29 15:04)
 アジリティトレーニング (2016-09-18 17:42)
 夏合宿 その2 (2016-08-10 22:14)

Posted by ここ at 22:23│Comments(0)for team
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
体幹を、使う
    コメント(0)