2012年03月12日
ジャンプトレーニング
今日はいつものアップと、ジャンプトレーニングの日。
「跳び箱」を使ったメニューの指導をしました。
一つは、跳び箱から「落ちた」らすぐ目の前の跳び箱に跳び上がる、というもの。
もう一つは、スパイクジャンプのように踏み込んで、跳び箱の上に飛び乗る。
一緒にやってたら、
写真撮るのを忘れました(ーー;)
ジャンプトレーニング…果たして本当に必要か?と言われれば、
中学生以下には必要ないと思います。
基礎筋力がないと、逆にケガを招きます。
うちのチームも、最終的にジャンプ力のアップや、敏捷性の能力向上に繋がればなぁ…と継続中です。
ジャンプは筋力だけでなく
タイミングなど、技術的な要素も必要なので、
本当に地道な作業の繰り返し。
今日は、「カコロク(過去録)」という、撮った画像が数秒後に映るビデオで
実際、自分のジャンプをみて、動作修正しながら練習してみました。
さぁそれぞれ何か気付きがあったでしょうか?!
でも、やっぱり、
ジャンプトレーニングだけ、やっても
能力は身につかない気がします。
坂道走ったり、自重でトレーニングしたり、普段のアップなど
日々の地味~な積み重ねと
「上手くなりたい」と思う気持ちがあってこそ、
何か、繋がる日が来るんだと思います。
そんな思いを込めての
「日々是好日」です。
「跳び箱」を使ったメニューの指導をしました。
一つは、跳び箱から「落ちた」らすぐ目の前の跳び箱に跳び上がる、というもの。
もう一つは、スパイクジャンプのように踏み込んで、跳び箱の上に飛び乗る。
一緒にやってたら、
写真撮るのを忘れました(ーー;)
ジャンプトレーニング…果たして本当に必要か?と言われれば、
中学生以下には必要ないと思います。
基礎筋力がないと、逆にケガを招きます。
うちのチームも、最終的にジャンプ力のアップや、敏捷性の能力向上に繋がればなぁ…と継続中です。
ジャンプは筋力だけでなく
タイミングなど、技術的な要素も必要なので、
本当に地道な作業の繰り返し。
今日は、「カコロク(過去録)」という、撮った画像が数秒後に映るビデオで
実際、自分のジャンプをみて、動作修正しながら練習してみました。
さぁそれぞれ何か気付きがあったでしょうか?!
でも、やっぱり、
ジャンプトレーニングだけ、やっても
能力は身につかない気がします。
坂道走ったり、自重でトレーニングしたり、普段のアップなど
日々の地味~な積み重ねと
「上手くなりたい」と思う気持ちがあってこそ、
何か、繋がる日が来るんだと思います。
そんな思いを込めての
「日々是好日」です。
Posted by ここ at 17:33│Comments(0)
│for team