2016年08月10日
夏合宿 その2
写真撮り忘れてますが、夏合宿第2弾。
現在、笠利にて合宿中。参加チームは鹿児島南、徳之島。鹿児島南はなんと3チーム編成出来る人数!
さすが県ナンバー2のチームはスピード感が違います。
そうそう、このレベル!楽しくなってきた〜(笑)
歯が立たない訳でもなさそうですが、個々の技術力、総合力ではまだまだ課題も多いです。
当たり前ですけど…このスピード感や、当たり前の事を当たり前に出来る大切さを実感して欲しいなぁと思います。
私はここ2日、2時間づつ程度しか観る事は出来なかったのですが、
鹿児島南の選手とウチの選手の身体の違いから、これからのトレーニング課題を見つけたり、逆にウチの選手が上回るものも確認出来たりと、視野が広がります。
師匠からいつも聞く。
「やりきれてない、やり切らせてない、徹底しきれてない、やってるつもり」
その言葉の意味が閃いた瞬間がありました。そういう時は高揚感と同時に、自分の今までの取り組み方、考え方の甘さに愕然とし、反省する。。
オリンピックでの、勝つ者、負ける者、力が出せる者、出せない者…そういう場面を目にするせいもあるかもしれません。
練習してきた事が最高の舞台で出す難しさ。
何事もですが、しっかりと、目的をもって目の前の事に「徹」する。
今、自分の"目前にすべき事"に徹する事が出来ているか?
適当にこなすだけで「やってるつもり」になってないだろうか?
コツコツやるべき努力、というものが本当は何なのか、少し気づいた気がしました。
指導する私自身が忘れず、物事に徹する事が先ずもって大切な事なのでしょうね。
日々積み重ねながら、体得していかなければ、選手には伝わらない気がしました。
まだまだ基本動作しか取り組んでない時期。だからこそこの基本に忠実に、もう少し徹底して取り組ませて土台を安定させ、技術を積めるようにしていきたいです。
現在、笠利にて合宿中。参加チームは鹿児島南、徳之島。鹿児島南はなんと3チーム編成出来る人数!
さすが県ナンバー2のチームはスピード感が違います。
そうそう、このレベル!楽しくなってきた〜(笑)
歯が立たない訳でもなさそうですが、個々の技術力、総合力ではまだまだ課題も多いです。
当たり前ですけど…このスピード感や、当たり前の事を当たり前に出来る大切さを実感して欲しいなぁと思います。
私はここ2日、2時間づつ程度しか観る事は出来なかったのですが、
鹿児島南の選手とウチの選手の身体の違いから、これからのトレーニング課題を見つけたり、逆にウチの選手が上回るものも確認出来たりと、視野が広がります。
師匠からいつも聞く。
「やりきれてない、やり切らせてない、徹底しきれてない、やってるつもり」
その言葉の意味が閃いた瞬間がありました。そういう時は高揚感と同時に、自分の今までの取り組み方、考え方の甘さに愕然とし、反省する。。
オリンピックでの、勝つ者、負ける者、力が出せる者、出せない者…そういう場面を目にするせいもあるかもしれません。
練習してきた事が最高の舞台で出す難しさ。
何事もですが、しっかりと、目的をもって目の前の事に「徹」する。
今、自分の"目前にすべき事"に徹する事が出来ているか?
適当にこなすだけで「やってるつもり」になってないだろうか?
コツコツやるべき努力、というものが本当は何なのか、少し気づいた気がしました。
指導する私自身が忘れず、物事に徹する事が先ずもって大切な事なのでしょうね。
日々積み重ねながら、体得していかなければ、選手には伝わらない気がしました。
まだまだ基本動作しか取り組んでない時期。だからこそこの基本に忠実に、もう少し徹底して取り組ませて土台を安定させ、技術を積めるようにしていきたいです。