しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年11月18日

第3回ASAスポーツ講習会終了!

先週の土曜日に朝日小体育館で行った

「第3回ASAスポーツ講習会」
最終的には定員を超えて34名の受講者の方々を迎えて、
無事終了しました!


こんなに集まっていただけるとは、正直思わなかったのでびっくり・・・
ありがとうございました!


しかも、今日の奄美新聞に、講習の様子がなんと「カラー写真」で掲載!


ありがとうございます~!感謝です!


内容は「アスレティックリハビリテーション」。
主に腰痛が起きた場合、足関節捻挫が起きた場合に

復帰までどういうプロセスで選手を導くか・・・というテーマのもと

ストレッチングや腹筋・背筋の実技と
足関節捻挫、復帰への最終チェックともなるドリルを実技として行いました。


前回の反省を生かし・・・

子供達には「”えっと・・・”は使わない!」とメモ書きまで貼られ(笑)

なるべく実技に時間をとれるように作ったスライドを半分以上捨てて

準備していた・・・にもかかわらず・・・


必死すぎて、記憶がない・・・⇒⇒ 時間が思うように使えず、やはり反省。。。


どよよ~ん・・・


余裕もないので、せっかく来てくださった方々へ、挨拶もできず、さらに反省。



・・・・全力を使い果たして、いつもこのザマですが、

受講者の方々からの温かいお言葉を沢山いただき・・・


無事終われて、良かったなあと、思うところです。


内容を絞ればいい事は分かっているんですが


まだまだ軌道に乗らない講習会・・・来る人にとっては

どうせ行くなら、いろんな情報がもらえると嬉しいじゃないですか!


今まで、ケガしてもほったらかしだったり、何していいのかわからなかった方々が、

ちょっとでも、「へーっ!こんなことやるんだ!」って思ってもらったり、

「よくやるトレーニングだけど、こういうところ意識するんだ」とか、少しでも感じてもらえれば


私は嬉しく思います。


「ケガを予防」する事が一番ですが、

スポーツ現場では、必ず大なり小なり、ケガが起こるんです。


「ケガは起こるもの」
ケガなく、その日の活動を終われたら、ホント感謝です。

丈夫な身体をくれたお父さん、お母さん。安全な環境で活動させてくれた監督さんに

感謝です。

そういう風に思っておけば、選手1人1人が、本当に大切に思えてくるんです。


だからこそ、ケガが起きてしまった時・・・その大切な1人の子の為に何ができるか?

「素早く、的確な応急処置」

だったり、

「復帰までのサポート」

だったり。


トレーナーは、まず第一にそのために現場で活動します。

いわば、これが専門職なので、私達は 『出来て当たり前』ですが・・・


トレーナーがいる環境でスポーツ活動すること自体が、ごくごく稀なことです。


だからこそ、ある程度の「ケガに対する知識」は持っておいて損はないし、


ケガして、目の前真っ暗、不安な選手にとって、

差し伸べられた手は本当に温かなものとなるでしょう。


全ての内容を講習では伝えられませんでしたが



私はその「思い」だけは、今回精一杯、伝えられたと思っています。

本当は受講してくださった方、1人1人に感謝の気持ちを伝えたいところですが


この場をもって、感謝申し上げます。

そしていつも私のわがままに付き合い、快く準備してくださるASAスタッフ並びに

オフィシャルトレーナーの皆さんにも感謝いたします。


もっと、自分自身が工夫と経験を積み、よりよい情報提供ができるよう

これからも頑張ります。