しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年12月09日

カンファレンスin京都

12月7日、8日に京都で行われたNSCAジャパンカンファレンスへ行ってきました。


NSCAジャパンとは「日本ストレングス&コンディショニング協会」。私はこの協会のNSCA-CPT(パーソナルトレーナー)という資格を取得しています。
資格の保持のために講習会への参加や知識・技術向上の為に勉強して単位を取得が必須です。

このカンファレンスでは健康運動指導士や他の協会の単位も取得でき、競技アスリートの強化のみならず、高齢者への体力増進、研究に関する講演、ポスター発表なども多数ありました。

ジュニア選手へ体力面でのアプローチ、またプロアスリートをサポートするトレーニングコーチ目線から日本のジュニア指導の現状と問題点などのパネルディスカッションもあり、興味深い内容ばかりでした。

私の受けた実技講習は、ロープを使ったコアトレーニング、コーディネーショントレーニング、サッカーのフィジカルトレーニング。

発想が広がりましたね。。

後はどのように、プログラムしていくか。クライアントのニーズに合わせていくか…最終的にはここがトレーナー、コーチの手腕にかかる。これは当たり前の事ですが、いつも、未知です…(笑)


いろんな知識を得る事も目的ですが、今回は数年ぶりの仲間との再会が嬉しかった(^^)語っても語り尽くせないほど…
そして、新たな出会いも。
皆さん、それぞれの方向で頑張ってらっしゃいます。

新鮮でした!日頃なかなか共有出来ない話題も…ホント時間を忘れるほどです。

充実した2日間でした。
得たモノは何かの形で還元出来たらいいなと思います。

とはいえ、競技スキルのトレーニング(技術練習)とは違い、フィジカル面に時間やお金を使う必要性や認識において、まだまだ定着しないのが現状です。

競技だけでなく、スポーツを日頃からしない方、高齢者の方も…健康でより良い生活が送る為には自分の身体を動かし、関節を動かし、筋肉を使い、心肺機能を高める事は「生きていく」為には必要不可欠…

スポーツが出来ないからダメ、やらない、ではなく…もっと多くの方が運動に参加する機会を。主催側の広報担当の方ともそんなお話をしました。

これからNSCAの機関も、奄美群島へ目を向けてくれるといいな。

私1人じゃ何も出来ないけど、
私なりに、出来る事を頑張ろう。


  


Posted by ここ at 17:29Comments(0)ブログ