2013年01月27日
「走る」
午前中、三儀山で陸上選手のサポートでパーソナル指導をしました。
以前より患部も回復し、痛みなく走れるようになった、という事だったので、
今日は身体をとことん使ってみて、走りを見てみよう!という事で…
まず、足の指の動きがかなり悪くなっている事を発見。指が曲がらない。関節にゆとりがないくらい筋肉が硬くなっています。
これは足に負担がかかっている証拠。
キチンとケアをするように…
なぜ、これがマズい事なのかは、その後の様々な動きの中で繋がってきます。
下半身や上半身を大きく動かすと、
足元がブレて安定しない事が、裸足で動かすとよく見えます。
硬かったり、弱かったり原因は様々ですが、こういう所に対して「何をしなければならないのか?」「なぜこういうことが起こるのか?」ないがしろにしていては本当に選手の持ち味を生かせぬまま、「ケガ」のせいにしてしまうのは私にとってはとても悲しい事だし、そんなスポーツ選手と沢山関わってきました。
実際、こーんな…まだまだ伸び代いっぱいのカラダで結構速く走れるそうですから(^^)
私から言わせれば、この子の持つ能力は未知数です。
まだまだ…だなぁ^_^;

「走るより、キツイ…」
当たり前です。はい。
外に出て、走ってもらいました。
やはり負担はかかりますね。
でも負担かかり方を最小限に抑える方法やテープやバンドなどの小道具を利用しながら、彼自身が自分のカラダをコントロール出来るように…(かなり中学生にはレベルの高い話ですが)
時間はかかりますがどうせやるなら、高い目標を持って諦めずに挑戦して欲しい!
しっかりと自分のカラダと向き合ういい時間にして欲しいと願います。
たまたま、富士通の柏原選手がジョギングしてまして〜
びっくりしました(>_<)!
このマニアックな感動を分かち合う人が居ないのが、残念…
自分がトレーニング指導する上で目指すべき動きが目の前で見れて、
パァっと世界が明るくなりました(°_°)
やっぱりスゴい。あれだけのモノ(身体)がないと箱根の山は駆け抜けられないでしょうね…
「走る」という基本動作、
自分のイメージが形として目の前で見れた事が本当に感動だったし、
同時に、自分の指導はまだまだ、どうやったらあそこまでもっていけるのか?
道は果てしないなぁ(T_T)
でも、私が成長しないとなあ。
頑張ろう!
以前より患部も回復し、痛みなく走れるようになった、という事だったので、
今日は身体をとことん使ってみて、走りを見てみよう!という事で…
まず、足の指の動きがかなり悪くなっている事を発見。指が曲がらない。関節にゆとりがないくらい筋肉が硬くなっています。
これは足に負担がかかっている証拠。
キチンとケアをするように…
なぜ、これがマズい事なのかは、その後の様々な動きの中で繋がってきます。
下半身や上半身を大きく動かすと、
足元がブレて安定しない事が、裸足で動かすとよく見えます。
硬かったり、弱かったり原因は様々ですが、こういう所に対して「何をしなければならないのか?」「なぜこういうことが起こるのか?」ないがしろにしていては本当に選手の持ち味を生かせぬまま、「ケガ」のせいにしてしまうのは私にとってはとても悲しい事だし、そんなスポーツ選手と沢山関わってきました。
実際、こーんな…まだまだ伸び代いっぱいのカラダで結構速く走れるそうですから(^^)
私から言わせれば、この子の持つ能力は未知数です。
まだまだ…だなぁ^_^;

「走るより、キツイ…」
当たり前です。はい。
外に出て、走ってもらいました。
やはり負担はかかりますね。
でも負担かかり方を最小限に抑える方法やテープやバンドなどの小道具を利用しながら、彼自身が自分のカラダをコントロール出来るように…(かなり中学生にはレベルの高い話ですが)
時間はかかりますがどうせやるなら、高い目標を持って諦めずに挑戦して欲しい!
しっかりと自分のカラダと向き合ういい時間にして欲しいと願います。
たまたま、富士通の柏原選手がジョギングしてまして〜
びっくりしました(>_<)!
このマニアックな感動を分かち合う人が居ないのが、残念…
自分がトレーニング指導する上で目指すべき動きが目の前で見れて、
パァっと世界が明るくなりました(°_°)
やっぱりスゴい。あれだけのモノ(身体)がないと箱根の山は駆け抜けられないでしょうね…
「走る」という基本動作、
自分のイメージが形として目の前で見れた事が本当に感動だったし、
同時に、自分の指導はまだまだ、どうやったらあそこまでもっていけるのか?
道は果てしないなぁ(T_T)
でも、私が成長しないとなあ。
頑張ろう!