2012年06月28日
続・発達期のスポーツ障害
「ASAスポーツ講習会」のお知らせ
日時:7月7日(土)13:00~14:30(15:00~16:30の部も有り)
場所:名瀬総合体育館 武道館
参加費:1500円/1組
定員:25組(予約制)
内容:テーピングの基礎知識
熱中症の予防と水分補給について
対象:スポーツ少年団、中高生の指導者、部活マネージャー、父兄など
申込先:ASA奄美スポーツアカデミー 0997-54-8687
(担当:内野・押川・上赤)
日時:7月7日(土)13:00~14:30(15:00~16:30の部も有り)
場所:名瀬総合体育館 武道館
参加費:1500円/1組
定員:25組(予約制)
内容:テーピングの基礎知識
熱中症の予防と水分補給について
対象:スポーツ少年団、中高生の指導者、部活マネージャー、父兄など
申込先:ASA奄美スポーツアカデミー 0997-54-8687
(担当:内野・押川・上赤)
このところ「オスグッド病」が続きます(ーー;)
今日は "小学生"への対応でした。
痛くても、チーム事情によっては頑張らなければいけない小学生。今の時代を物語っています。
幸いにも、オスグッドの初期症状の段階でしたので、骨の変型もなく、こちらでどうにか身体作りのアドバイスで対応できました。
当面の課題は「姿勢作り」。円背(猫背)も、他分に膝への負担がかかる原因です。
とは言え、ただ意識的に背中を反らすのではなく、骨盤の傾き方によって変わる筋肉の緊張や、股関節を緩める事で出来なかった動きが出来るようになったり、
なによりも、自分の身体をしっかり動かす事で、
「普段より楽に」
動作が出来る、という感覚が伝わったようでした。
この時点で、痛みはありませんでしたので、一安心。
私がなにより驚いたのは
変化のペースが早い事!
この子が凄いのか、小学生だから凄いのか…分からない(´Д` )でも、発達段階からすると、この時期は本当になんでも吸収が早いので…
未知の体験でした(ーー;)
まぁでも、こうしてこんなに「若い」選手のサポートをさせてもらう事が…
本当にこの子の将来の為になるのか…
…と正直複雑な心境にもなりました。
未来あるスポーツ選手の為に…と思って活動しているはずなのに、何でしょう?
親御さんも本人も喜んで下さった事、アドバイスは的確に伝わった事は私も素直に喜びつつも…
何か、自分の信念をもう一度きちんと確認しておかなければならないような…
そんなお仕事でした。