2013年10月08日
ASAスポーツ講習会のご案内
台風一過、いかがお過ごしでしょうか・・・
昨日、「台風がくるぞーっ」という中、奄美新聞社さんへASAスタッフさんとともに
10月13日(今週の日曜日)に行う「ASAスポーツ講習会」の宣伝に行きまして。
こんなにデカく載せてもらいました・・・すいません、私なんかにこんなスペース取っていただいて(涙)

「そんなに顔の真下に、宣伝紙をもってこないで下さい。おかしいです。」
と取材スタッフさんに注意を受けたので、ちょっとずらしてみた・・・1枚です。
どちらかというと、引っ込み思案な私(・・・笑)が、自ら新聞社やらラジオ局やらに乗り込むはずもなく。これらは全て今回の講習会を企画してくださったASAスタッフさんの熱い宣伝活動のおかげです。
すごいなあ、有難いことだなあ・・・と。
一つ講習開くにも、一つ何か大会を開くにも、見えないところでいろんな方達が協力し、サポートしてくださっています。私も「頑張らないと!」と思ってのこのブログで宣伝・・・
・・・あさはかな、自己主張・・・(苦)。
講習会の内容について、記者さんにいろいろ(私が)喋らなきゃいけないわけですが、
これまた私、あさはかにも・・「クールダウンって、何かわかりますか?」
なんて逆に聞いてみたりしたところ、いやはや、恐れ入りました。かなり詳しくご説明いただき、なるほど~なんてこっちがうなずく始末(笑)。
ですが、取材現場で記者の方が感じたお話など伺いながら・・・思いました。
「スポーツ環境において一番基本的で、大切な情報伝達がないがしろにされている現状」
これは身体活動のみならず、スポーツで使う道具やシューズ、練習環境においても言えることであり、要するに危険が伴う可能性がある、ということです。ですが、そこに対して何の知識も、計らいもなく、活動を行う現状があることに対して、疑問を持つべきであり、指導者としての資質が問われるのでは?
今回の私の講習の内容とは違いますが・・・私も1人の指導者として肝に銘じておかねばならないことであり、
自分がそういう分野へ切り込もうとしている立場として・・・文句言われようと、共感を得られまいと、バカにされようと、出しゃばりと言われようと・・・(いや、まだ直接言われたことはありませんが・・・)
「頑張ろう」
と改めて思いました。
・・・ということで改めて!
10月13日(日) 場所:三儀山体育館武道場
1部 9:00~10:30 対象: ・自分でスポーツする上でちょっと興味のある人
・スポーツ少年団に入っているお子さん
(お母さん見学可)
・単にストレッチしたい人
・がっつりスポーツ選手
・最近、運動不足で、少し動きたい人
・ケガしてて、復帰まで何したらいいかよく
わからない人
・ダイエット始めたいと考える人
2部 11:00~12:30 対象: ・何かのスポーツ競技の監督さん
・学校の先生
・スポーツ患者さんに「ストレッチしてみて
くださいね」と伝えてくださっている治療関係者の方
・トレーナー業に興味のある人
・「コンディショニング」という言葉に興味のある人
・チームを、選手をどうにかしたい人
・よく分からないけど、なんとなく興味のある人
参加費 : 1人500円
とりあえず、お電話してみてください! 奄美体験交流館 56-2030
電話が面倒な方はこのブログの「Message」ボタンを押して お名前と連絡先(携帯)と参加したい時間帯をご記入ください。
定員が20名ですが、まだ各部10名以上空がありますので(笑)思い立ったら、お早目に。少なくても、中止にはしません。それはそれで楽しくやります~。
日頃から疑問に思っていらっしゃること、講義内容に関係なくご質問も受けます。結構そういう事が、一番欲しかった情報になったり、「あー私もそうそう!」と共感できると、よりよい会になりますよね。
会にいらした方々同士で、なにか繋がりもあるといいですね。人間のご縁って、そんなところから始まったりしますから~。
こんな私ですが、何か皆さんの日頃のスポーツ活動の「+αの発想」に繋がる情報をお伝えできたらと思います。

昨日、「台風がくるぞーっ」という中、奄美新聞社さんへASAスタッフさんとともに
10月13日(今週の日曜日)に行う「ASAスポーツ講習会」の宣伝に行きまして。
こんなにデカく載せてもらいました・・・すいません、私なんかにこんなスペース取っていただいて(涙)

「そんなに顔の真下に、宣伝紙をもってこないで下さい。おかしいです。」
と取材スタッフさんに注意を受けたので、ちょっとずらしてみた・・・1枚です。
どちらかというと、引っ込み思案な私(・・・笑)が、自ら新聞社やらラジオ局やらに乗り込むはずもなく。これらは全て今回の講習会を企画してくださったASAスタッフさんの熱い宣伝活動のおかげです。
すごいなあ、有難いことだなあ・・・と。
一つ講習開くにも、一つ何か大会を開くにも、見えないところでいろんな方達が協力し、サポートしてくださっています。私も「頑張らないと!」と思ってのこのブログで宣伝・・・
・・・あさはかな、自己主張・・・(苦)。
講習会の内容について、記者さんにいろいろ(私が)喋らなきゃいけないわけですが、
これまた私、あさはかにも・・「クールダウンって、何かわかりますか?」
なんて逆に聞いてみたりしたところ、いやはや、恐れ入りました。かなり詳しくご説明いただき、なるほど~なんてこっちがうなずく始末(笑)。
ですが、取材現場で記者の方が感じたお話など伺いながら・・・思いました。
「スポーツ環境において一番基本的で、大切な情報伝達がないがしろにされている現状」
これは身体活動のみならず、スポーツで使う道具やシューズ、練習環境においても言えることであり、要するに危険が伴う可能性がある、ということです。ですが、そこに対して何の知識も、計らいもなく、活動を行う現状があることに対して、疑問を持つべきであり、指導者としての資質が問われるのでは?
今回の私の講習の内容とは違いますが・・・私も1人の指導者として肝に銘じておかねばならないことであり、
自分がそういう分野へ切り込もうとしている立場として・・・文句言われようと、共感を得られまいと、バカにされようと、出しゃばりと言われようと・・・(いや、まだ直接言われたことはありませんが・・・)
「頑張ろう」
と改めて思いました。
・・・ということで改めて!
10月13日(日) 場所:三儀山体育館武道場
1部 9:00~10:30 対象: ・自分でスポーツする上でちょっと興味のある人
・スポーツ少年団に入っているお子さん
(お母さん見学可)
・単にストレッチしたい人
・がっつりスポーツ選手
・最近、運動不足で、少し動きたい人
・ケガしてて、復帰まで何したらいいかよく
わからない人
・ダイエット始めたいと考える人
2部 11:00~12:30 対象: ・何かのスポーツ競技の監督さん
・学校の先生
・スポーツ患者さんに「ストレッチしてみて
くださいね」と伝えてくださっている治療関係者の方
・トレーナー業に興味のある人
・「コンディショニング」という言葉に興味のある人
・チームを、選手をどうにかしたい人
・よく分からないけど、なんとなく興味のある人
参加費 : 1人500円
とりあえず、お電話してみてください! 奄美体験交流館 56-2030
電話が面倒な方はこのブログの「Message」ボタンを押して お名前と連絡先(携帯)と参加したい時間帯をご記入ください。
定員が20名ですが、まだ各部10名以上空がありますので(笑)思い立ったら、お早目に。少なくても、中止にはしません。それはそれで楽しくやります~。
日頃から疑問に思っていらっしゃること、講義内容に関係なくご質問も受けます。結構そういう事が、一番欲しかった情報になったり、「あー私もそうそう!」と共感できると、よりよい会になりますよね。
会にいらした方々同士で、なにか繋がりもあるといいですね。人間のご縁って、そんなところから始まったりしますから~。
こんな私ですが、何か皆さんの日頃のスポーツ活動の「+αの発想」に繋がる情報をお伝えできたらと思います。

「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
技術指導者のサポートとなるように・・・
中学生バスケットボール部へのトレーニング指導
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
技術指導者のサポートとなるように・・・
中学生バスケットボール部へのトレーニング指導
Posted by ここ at 10:36│Comments(0)
│トレーナーの仕事