しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年03月15日

妊婦の体力トレーニングの必要性

私が仕事する上で、取得した資格の一つに

日本ストレングス&コンディショニング協会(NSCAジャパン)の「パーソナルトレーナー」という資格があります。


資格の保持のため、3年ごとに決められた単位を取得するため
「継続教育」を受ける必要があります。


講習会も、近くて福岡。。

”離島”のリスクはありますが、他の手段として、

この会の機関誌のクイズに回答する方法があります。



この会の本部はアメリカ。

基本的に雑誌の内容は海外の最新のスポーツ科学やトレーニング方法など、とても興味深い内容が掲載されています。




今月のクイズ関連記事。

「妊娠中のレジスタンストレーニング:安全で効果的なプログラムデザイン」



妊婦さんが行う事によって得られる利益や、安全性の示唆、

妊娠中に適したエクササイズのガイドラインなどが掲載されていました。



「妊婦は積極的に、トレーニングをしたほうがいい」という

元来の考え方を少々覆すような内容です。


もちろん、ドクターの許可は得る必要もあるし、体調を十分考慮したうえでプログラムを

勧めていかなければなりませんが、



適切なプログラムのもとでのトレーニングは

体重増加を抑えたり、マタニティーブルーなど心理面の解消、腰痛の軽減、

自然流産の発生頻度も抑えたりできるそうです。



でも、冒頭での一文に・・・

『元来、女性は男性よりも非活動的な傾向があり、特に中~高強度の運動を行うことに関しては
男性ほど積極的ではない』

要するに、妊婦さんにもなれば、よけいに運動習慣に関しては二の次になるはずです。


まあ、おそらく妊娠しているときまで、運動しようと思う人は少ないことでしょう(笑)。



運動バカの私、

二人目の時は安定期に入って、ウエイトトレーニングの講習会に参加していました。

出産ギリギリまで、選手のストレッチやトレーニングのサポートしておりました。


確かに、一人目よりも産後の回復が早かった!
身を持って、立証済み。

でも、周りはヒヤヒヤ。




妊婦の方でも、トレーニングに興味のある方、気軽にご相談ください(^^)


同じカテゴリー(コンディショニング)の記事画像
「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
かんたんテーピング講習会
ログのススメ
食について
新聞の一面に…
同じカテゴリー(コンディショニング)の記事
 「かんたんテーピング講習会」終わりました! (2017-10-30 13:55)
 赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由 (2017-10-28 10:51)
 かんたんテーピング講習会 (2017-10-24 12:40)
 技術指導者のサポートとなるように・・・ (2017-09-28 09:20)
 ストレッチング 試した後の 心地よさ (2017-09-08 10:32)
 中学生バスケットボール部へのトレーニング指導 (2017-09-06 12:58)

この記事へのコメント
連絡先をお聞きしたいのですが…
Posted by ケイ at 2012年03月15日 11:47
<ケイさん
コメントありがとうございます。
こちらにどうぞ → aya0620@me.com
Posted by ここここ at 2012年03月15日 12:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
妊婦の体力トレーニングの必要性
    コメント(2)