しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年06月16日

テーピング講習会!

昨日の午前中は、再三この場でも投稿してきた
ASA「スポーツ講習会」でした。






定員の約半数、20名の参加でしたが、
いや、こんなに来てくださると思ってなかったので、ビックリでしたよ、ホント!

内容は、今回は「手指・手首」に絞りました。
それでも、時間いっぱい・・・
本当は、「手指と足首」なんて夢の共演にすれば良かったのかもしれませんが、
中身が薄くなってしまうので、こだわりを貫きました。。


「プレ講習」が良かったんです。


ASAのスタッフさん、思ったよりもテープをうまく扱えなくて(笑)、
唯一専門学校時代にテーピングを習ったという上赤さんは、さすがでした!


そこで思ったのは

「普段、テープに触れない方でも巻けるようになるような講義にしよう」

もう一度、何度も自分でテープを巻いたりしながら順番確認し、
ポイントを押さえた内容を目指すきっかけになりました。


本当にスタンダードなテーピングの方法をベースに、
今回は、キネシオテープ、デニバン(デニム素材の伸縮テープ)を使って、
ホワイトテープとの固定感の違いを体験していただきました。


自分で巻くにしろ、人に巻いてあげるにしろ、

まず、自分で試してみる、自分の巻いたテープの固定感と、イメージが見合っているか、
というのは、
とても大切な事だと思います。

1㎝いや、5㎜テープを貼る場所が違っただけでも、

また強く引っ張るところ、軽くテープを乗せるところ・・・そういう工夫をすることで
格段に固定感が変わってくる。

そういう細かい・・・本当に「感覚」の世界を体験していただけたら、面白いと思っていました。


今回、最初に来られた受講者の方に・・・年配の女性の方でしたが、

受講された目的を、それとなく聞いてみました。


スポーツとか、そういう事はまったくされず、昔、流行った「テーピング」
今はそれほどでもない気がする。
自分はいいが、、孫たちに、何か役立つ日がくるのかな?と

「勉強しに来た」

とおっしゃられました。


私、ふと、自分のおばあちゃんの事を思い出して、心が温かくなりました。


いつまでも、「学ぶ」という姿勢を持たれている方、素晴らしいなあと最初から感動。


皆さん、それぞれのバックグラウンドは違いますが、

熱心に、実技を受けて帰られました。


有難いなあ。。

私は、ちゃんと何か伝えられたかな?



この講習を受講された方の繋がりで、

個人的にテーピングの巻き方を訪ねて来られた方もいらっしゃいました。


また、新聞での宣伝記事をみて、

研修をしたいとの依頼のお話も頂きました。


新しい出会いも、ありました。


新しい繋がりも、出来ました。


ここから、また皆さんが、勇気をもってテープを活用していただくことを願っています。

それが、誰かの心の支えとなり、喜びとなればいいな。