2013年10月17日
全日本、来島
ご存じのとおり、全日本女子バレー「火の鳥Japan」が宇検村で合宿しています。
全日本のチームにアナリストとして活躍する 新村 薫という女性がおりますが、
大学の後輩にあたります。彼女が大学に在学中くらいから「データバレー」が普及し、
パソコンに精通していた彼女は、その先駆者としてアナリストでバレーに携わることに。
その彼女から先日連絡がきたのをきっかけに、
図々しくも、真鍋監督に許可をいただき、今日、特別に非公開の練習を見学に行きました。
なかなか、日本のトップチームを目の前で見る機会はないですからね・・・
特に、ウォームアップやダウンなどのコンディショニングやトレーニングを練習にどう取り入れているのか、また選手の動きを自分のイメージの中に取り込みたかったので。。。
画像は撮れませんので・・・ブログは少々さびしいですが。
面白かったです。本当に、勉強になりました。
世界が広がりますね・・・。
ウォームアップなどは、普段取り入れているメニューも多かったのですが、
プログラムの展開がスピーディーで無駄がない。短時間でかなり多くの筋肉を刺激するようなメニューでした。
発想が広がります。
練習は時間できっちり管理されているので、選手もその中で集中した練習をしていました。
ま、みなさん上手ですから(笑)。その中でも、きっちりと。
最初、動きばかり見ていて、しばらくしてようやく顔を確認していくと・・・見た顔が!
嬉しいことに、九州の大学を卒業した選手が招集されていました。選抜チームで関わった子です。
大学の時から当然実力のある選手でしたが、当時全国では目立った存在ではなかったと思います。
でも、こうして社会人で頑張って、この場に立っている彼女をみて・・・本当に嬉しかったです。
さっそく、今日、この話をチームのミーティングでもしました。
どこに、チャンスがあるかわからないものです。
今だけ見れば、満足するものでないかもしれないけれど、これから先どういう形でチャンスが巡ってくるかわからない。
誰が見ているかわからない。
今回の全日本のメンバーも、日の丸をつける場に立てたことがまずチャンスであって、これからどういうタイミングで最終的に3年後メンバーに残れるかどうか・・・これもまたチャンスをつかむも逃すも自分次第です。
これは、私たちにも同じこと。。。
いろんなことを学べた日でした。
そして今思うこと。
それは・・・「チャンスは待っているだけでは、巡ってこない」ということ。
珍しく、ちょっと道中緊張しましたが(笑)、思い切ってみさせてもらってよかったな。
奄美の60周年に、全日本チームに、そして後輩に・・・感謝です。
明日の紅白戦も、楽しみです。
全日本のチームにアナリストとして活躍する 新村 薫という女性がおりますが、
大学の後輩にあたります。彼女が大学に在学中くらいから「データバレー」が普及し、
パソコンに精通していた彼女は、その先駆者としてアナリストでバレーに携わることに。
その彼女から先日連絡がきたのをきっかけに、
図々しくも、真鍋監督に許可をいただき、今日、特別に非公開の練習を見学に行きました。
なかなか、日本のトップチームを目の前で見る機会はないですからね・・・
特に、ウォームアップやダウンなどのコンディショニングやトレーニングを練習にどう取り入れているのか、また選手の動きを自分のイメージの中に取り込みたかったので。。。
画像は撮れませんので・・・ブログは少々さびしいですが。
面白かったです。本当に、勉強になりました。
世界が広がりますね・・・。
ウォームアップなどは、普段取り入れているメニューも多かったのですが、
プログラムの展開がスピーディーで無駄がない。短時間でかなり多くの筋肉を刺激するようなメニューでした。
発想が広がります。
練習は時間できっちり管理されているので、選手もその中で集中した練習をしていました。
ま、みなさん上手ですから(笑)。その中でも、きっちりと。
最初、動きばかり見ていて、しばらくしてようやく顔を確認していくと・・・見た顔が!
嬉しいことに、九州の大学を卒業した選手が招集されていました。選抜チームで関わった子です。
大学の時から当然実力のある選手でしたが、当時全国では目立った存在ではなかったと思います。
でも、こうして社会人で頑張って、この場に立っている彼女をみて・・・本当に嬉しかったです。
さっそく、今日、この話をチームのミーティングでもしました。
どこに、チャンスがあるかわからないものです。
今だけ見れば、満足するものでないかもしれないけれど、これから先どういう形でチャンスが巡ってくるかわからない。
誰が見ているかわからない。
今回の全日本のメンバーも、日の丸をつける場に立てたことがまずチャンスであって、これからどういうタイミングで最終的に3年後メンバーに残れるかどうか・・・これもまたチャンスをつかむも逃すも自分次第です。
これは、私たちにも同じこと。。。
いろんなことを学べた日でした。
そして今思うこと。
それは・・・「チャンスは待っているだけでは、巡ってこない」ということ。
珍しく、ちょっと道中緊張しましたが(笑)、思い切ってみさせてもらってよかったな。
奄美の60周年に、全日本チームに、そして後輩に・・・感謝です。
明日の紅白戦も、楽しみです。