2013年02月04日
南海日々新聞杯
昨日、南海日々新聞杯でした。
社会人から学生さんまで年代を越えて戦える大会は面白い!
社会人の戦い方やうまさ、学生の元気な姿と勢いを同じ会場でみると、
スポーツをカラダや体力にあわせて長く楽しめるのはやっぱりいいなぁ、と思うし、「勝負」があるからこそスポーツの面白さがより味わえるような気がします(^^)
前回の新人戦で、1番難しさを痛感したのが
「試合で最高のパフォーマンスを出す」事でした。
今回はA、B2チーム参加だったので、それぞれのチームで
「試合で最高のパフォーマンスを出す」ことを目標に、
できる”準備”をミーティングで考えて試合に臨んでもらいました。
もちろん、A、Bのマネージャーは、それぞれのチームで日程を立てて、
コントロールしてもらいました。
私はBチームをみていましたが、いざ試合となると、なかなか力が出せない。
それでも、声を掛けあって気持ちを切り替えようとしていたり、
思うようにプレーできなくても、あきらめずに頑張ろうとする姿がありましたが・・・
社会人チームは、簡単に流れを与えてはくれません。
普段出来ることもなかなか出せないまま、試合は負けてしまいました。
Bチームの選手たちは、控えの選手がほとんどなので、
他チームとゲームする経験がありません。試合でのフル出場も初めてです。
試合で力を出すことのむずかしさを、体験し、痛感したと思います。
でも、これは経験するかしないか、この経験を生かすかどうするか・・・・
Bチームの選手に限らず、今後のチーム全体での課題だと思っています。
その点、Aチームは新人戦の経験を生かし、しっかりとゲームを「自分たちらしく」戦えていました。
しかし、”決勝戦”はまた違うのでしょうね。
きちっと、最後の最後まで、集中して戦うむずかしさをまた体験できたと思います。
今回、「応援(激励)の力」の大きさをとても感じました。
途中でプレーが不安定になってしまったチームに対して、
A、Bお互いがあきらめずに応援していた姿は、本当に感動します。
「チーム力」を武器に、これからのチームの成長に期待したいと思います。
試合後、ある選手に
「良かったね」と声をかけると、
「今回は、慌てずにプレーができました」とニコニコと答えてくれました。
自分の目標をしっかり見つめてやり遂げられたことを、自分で評価できたのでしょう。
出来たことを「自信」として、しっかり持ってほしいです。
私も・・・彼女たちの成長に置いて行かれないように(笑)頑張らなきゃ

社会人から学生さんまで年代を越えて戦える大会は面白い!
社会人の戦い方やうまさ、学生の元気な姿と勢いを同じ会場でみると、
スポーツをカラダや体力にあわせて長く楽しめるのはやっぱりいいなぁ、と思うし、「勝負」があるからこそスポーツの面白さがより味わえるような気がします(^^)
前回の新人戦で、1番難しさを痛感したのが
「試合で最高のパフォーマンスを出す」事でした。
今回はA、B2チーム参加だったので、それぞれのチームで
「試合で最高のパフォーマンスを出す」ことを目標に、
できる”準備”をミーティングで考えて試合に臨んでもらいました。
もちろん、A、Bのマネージャーは、それぞれのチームで日程を立てて、
コントロールしてもらいました。
私はBチームをみていましたが、いざ試合となると、なかなか力が出せない。
それでも、声を掛けあって気持ちを切り替えようとしていたり、
思うようにプレーできなくても、あきらめずに頑張ろうとする姿がありましたが・・・
社会人チームは、簡単に流れを与えてはくれません。
普段出来ることもなかなか出せないまま、試合は負けてしまいました。
Bチームの選手たちは、控えの選手がほとんどなので、
他チームとゲームする経験がありません。試合でのフル出場も初めてです。
試合で力を出すことのむずかしさを、体験し、痛感したと思います。
でも、これは経験するかしないか、この経験を生かすかどうするか・・・・
Bチームの選手に限らず、今後のチーム全体での課題だと思っています。
その点、Aチームは新人戦の経験を生かし、しっかりとゲームを「自分たちらしく」戦えていました。
しかし、”決勝戦”はまた違うのでしょうね。
きちっと、最後の最後まで、集中して戦うむずかしさをまた体験できたと思います。
今回、「応援(激励)の力」の大きさをとても感じました。
途中でプレーが不安定になってしまったチームに対して、
A、Bお互いがあきらめずに応援していた姿は、本当に感動します。
「チーム力」を武器に、これからのチームの成長に期待したいと思います。
試合後、ある選手に
「良かったね」と声をかけると、
「今回は、慌てずにプレーができました」とニコニコと答えてくれました。
自分の目標をしっかり見つめてやり遂げられたことを、自分で評価できたのでしょう。
出来たことを「自信」として、しっかり持ってほしいです。
私も・・・彼女たちの成長に置いて行かれないように(笑)頑張らなきゃ
