しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年10月01日

いくつになっても…

チーム指導以外にも、一般の方々へのトレーニング指導や

「パーソナルトレーナー」として
マンツーマンでのトレーニング指導も行っています。

最高齢は80歳オーバーのクライアント。
現在約8ヶ月。毎週一回、自宅に伺って、1時間ほど身体を動かしています。

人生初の80歳へのトレーニング指導…正直、自分自身にも不安もありました。。

が、とにかくアクティブなおばあちゃん!

病院へも一切かからず、このお年で投薬もなし。タラソへも積極的に通われています。

スタートは、徒手抵抗のストレッチから開始。

「膝の痛みの改善」が一番の課題だったのですが、加齢による筋力の萎縮と関節の拘縮がある。

毎週、毎週、少しずつ、少しずつ
会話しながら、動きを確認しながら手探りで指導を始めました。

トレーニングを開始して4ヶ月くらいから、自体重をコントロールしていく方向に切り替えると、意外と「動ける」。


話を聞いて…納得。

自営業の為、以前は重い荷物を持って、忙しく働かれていたようです。。

関節は拘縮しているものの、

とても身体の使い方が上手。
生活習慣の中で、筋力が身に付いてらっしゃったようです。

この自体重でのトレーニングを開始してから、歩行時の膝の痛みは改善されました。

80年の積み重ねが、今にあるのだ、

そう確信しています。

例えば、今ではこんな動きも出来ます。

股関節のストレッチ


肩甲骨の内・外転

今日は、自体重で「デッドリフト」も
正しいフォームで出来るようになりました!
ちょうど、「椅子からの立ち上がり」によく似た動作です。


「20年連れ添って初めてパーソナルトレーナーと呼べる」

と私の恩師はおっしゃっていました。

それくらい、クライアントの健康を守る為に寄り添う仕事なのだと思います。

病院とは違い、痛みが消えてからが本当のトレーニング。

健康を維持し続けるには

身体を動かし続けるしかない。

日々変化していく身体に、トレーナーは

「クライアント自身が自分の健康どう向き合うのか」

お手伝いをするのが
パーソナルトレーナーの本来の仕事なのかな。。と思います。

今、私自身が未来をみた時

このクライアントのように80歳を越えても
健康に、素敵なライフスタイルを

私も送りたいなぁ。。



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
ログのススメ
食について
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 「かんたんテーピング講習会」終わりました! (2017-10-30 13:55)
 赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由 (2017-10-28 10:51)
 「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方 (2017-10-25 21:01)
 かんたんテーピング講習会 (2017-10-24 12:40)
 技術指導者のサポートとなるように・・・ (2017-09-28 09:20)
 ストレッチング 試した後の 心地よさ (2017-09-08 10:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いくつになっても…
    コメント(0)