しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年09月11日

好きこそものの上手なれ

バレーボールのワールドカップをやっていますね~

男子はまだ観てないですが、女子の試合、面白かったです。


大学の後輩(内瀬戸)も出場していまして、活躍を嬉しく感じました。
彼女が大学4年生の時に、確か2度目の大学「日本一」になってます。

私のお師匠(体育大バレー部トレーナー)も、学生時代の内瀬戸の潜在能力の高さについて
聞いていたので、注目していたのですが、ホント、活躍は素晴らしい!

何より、今回一番驚いたのは、

うちの長女がバレーの試合を「自ら観戦していた」ことでしょうか・・・(笑)

胎教もバレー、ボールかごの中で遊び、昼寝する場も遊ぶ場も体育館。
その割には、たいして興味もなさそうだったので、「まあ、いいか」と思っていたのに

「バレーが面白い、大好きだ」なんて言葉がまさか娘の口から出てくるとは。

その言葉が出てくるとおり、久々に娘のバレーする姿を見た時、
相変わらず、下手くそ(本人には絶対言いませんが)ですが、取り組む姿勢が違う。


環境や仲間、中学生という年齢もあるのでしょうけれど
まさに「好きこそものの上手なれ」とはこういうことなんだろうな・・・と
上手くはないけど(繰り返します)、親としては好きな事を今、一生懸命できるのなら
嬉しいことですね。


私もバレーボールが好きだったんでしょうね・・・親元離れてわざわざ大学までバレーしようと思ったことを振り返ると。
でも、バレーボールを自分がする事よりも、その選手達を支える「トレーナー」というものに出会えたことが
大きな転機の一つだったと思います。

実際、部の中でも、自分の役割を見出せなくて、
バレーボールが好きではなくなっていた頃でしたが
「トレーナーって何?」って思い始めた時から、暇さえあれば図書館で本を読み、
独学で学んだり、講習会へ行ったり。
このエネルギーはどこから出るんだろう?というくらいで
悶々としていた日々から、180°一転したような感覚でした。

あれから20年経ちますが、
結婚・出産を経ても、「トレーナー」を切り離す生活はなかったです。

今でも・・・「どうやったら、この子上手になるかなあ?」と動きを観察するのが楽しいし、
その変化をみていくのが面白い。

よく、勘違いされますが・・・「バレーボール」の技術指導に興味は全くありません。
だから、娘にはつい「ストレッチすればいいのに」と言うので、本人意味が分からず、嫌がられる(笑)。

「好きこそ」です。
でも、「好きじゃないこと」もやれるようになれば
もっと「好きな」ことは伸びるんじゃないかな、と思う。
私にとって「好きじゃないこと」は家事と育児です。でも、大分、楽しんで出来るようになりました(笑)。


娘にしても、高校生にしても、まだまだ人生いろんな事が待っているので・・・
バレーボールがご縁で出会ったのですから

バレーボールを通じて、これからの出会いを楽しみに、

そのために、今「好きな事」を一生懸命、取り組んでほしいなあと思います。


私もまだまだ、知りたいこと、学びたいこと、やりたいことが沢山あるので、頑張ろう!



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
ログのススメ
食について
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 「かんたんテーピング講習会」終わりました! (2017-10-30 13:55)
 赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由 (2017-10-28 10:51)
 「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方 (2017-10-25 21:01)
 かんたんテーピング講習会 (2017-10-24 12:40)
 技術指導者のサポートとなるように・・・ (2017-09-28 09:20)
 ストレッチング 試した後の 心地よさ (2017-09-08 10:32)

Posted by ここ at 11:58│Comments(0)ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
好きこそものの上手なれ
    コメント(0)