しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2015年09月02日

ASAスポーツ講習会

8月29日に行った「ASAスポーツ講習会」の報告です。

約30名の受講者のみなさん、暑い中ありがとうございました。
ASAスポーツ講習会

今回のテーマは「体幹トレーニング」でした。

最近よく耳にする「体幹」や「コア」という言葉・・・
その違いや、「体幹トレーニング」の本質的なことを解説したうえで
皆さんとトレーニング!

イメージは「腹筋・背筋」でしょうけれど・・・
根本的に、体幹を強化したうえで、

・上肢と下肢の動作をいかにコントロールしていくか?
・動作の安定性をどう身につけるか?

・・・というのが本来、体幹トレーニングを取り入れる上で大切な事だと思います。

デッドリフト・スクワット・・・このような『体幹と下肢』をどう連動させて動作を作っていくか?

正しいフォームで動作を行うことで、全身の筋を効率よく使う。

この繰り返しを行うことで、「体幹トレーニング」が本来の意味をなすのだと思います。


受講者の皆さんには・・・いろんな目的をもって講習に参加してくださったわけですが、

「自分のカラダを自分の思うようにコントロールする」

という事を、実技目標にかがげて、取り組んでもらいました。


実技前の動きに比べて、少し身体も軽く感じてくださったでしょうか?


1度では効果はありませんが、それぞれの感覚を大事に、取り組んで下さるとありがたいです。


次回の内容は、まだ決めていませんが・・・

「こんな事、知っておきたい!」という内容があればコメントに依頼頂けると助かります。


もっと、「スポーツとケガ」についてお知らせしても興味深いのかな?と思ったりします。

予防策を知るのが一番、と個人的には思うのですが
現場では、予防より「対処」の方が、ニーズが高いのかもしれませんね。。。










同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
ログのススメ
食について
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 「かんたんテーピング講習会」終わりました! (2017-10-30 13:55)
 赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由 (2017-10-28 10:51)
 「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方 (2017-10-25 21:01)
 かんたんテーピング講習会 (2017-10-24 12:40)
 技術指導者のサポートとなるように・・・ (2017-09-28 09:20)
 ストレッチング 試した後の 心地よさ (2017-09-08 10:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ASAスポーツ講習会
    コメント(0)