しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年10月09日

WT「デッドリフト」

定期的なトレーニング指導の受けているクライアントさんの指導のついでに自分のトレーニングをやっています。

いつも、「やってます」と…口ばかりなので、今日は写真を。

(あまり、自慢気には見せたくはないですが…おばちゃんのトレーニング姿なんて…(・・;))


今回は「デッドリフト(DL)」というメニューを載せてみます。ウエイトトレーニングのビッグ3の中の一種目です。



背中から腰背部、臀部、太ももの後部にかけてのトレーニングです。

もう少し膝を落とし気味でもいいのかな、と思います。競技動作に応じて関節角度を変える事は大切です。

もちろん膝を伸ばして行うDLにはストレートレッグDLというものもあります。膝を伸ばせばまた負荷がかかる位置が変わるので、目的に応じてトレーニングメニューを選択する事は大切ですね。

ただ、このフォームが、果たして出来るのか?というのが1番重要。これは教える側が「出来る」かどうかが選手に正しく伝えられるか?に関わります。

その選手の動作習得能力や筋力にもよりますが、こんな形で導入することもあります。

ベンチに座って、前傾した姿勢作りから、少しお尻を持ち上げてみる。



…ってな具合でいろいろ、教える側の工夫が必要かもしれません。

まず、自重でのフォーム作りがオススメです。このDLのフォームは「パワーポジション」と呼ばれる、競技問わず1番安定している構えの姿勢の基本作りに最適だと思っています。

また、トレーニングメニューをUPしてみます。


合わせて、10月13日の講習会、よろしくお願いします(^^) ↓↓↓



同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
ログのススメ
食について
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 「かんたんテーピング講習会」終わりました! (2017-10-30 13:55)
 赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由 (2017-10-28 10:51)
 「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方 (2017-10-25 21:01)
 かんたんテーピング講習会 (2017-10-24 12:40)
 技術指導者のサポートとなるように・・・ (2017-09-28 09:20)
 ストレッチング 試した後の 心地よさ (2017-09-08 10:32)

Posted by ここ at 14:07│Comments(0)ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
WT「デッドリフト」
    コメント(0)