しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年02月23日

瀬戸内町スポーツ研修会

昨夜、古仁屋中学校の体育館で行われた「スポーツ研修会」に参加してきました(^^)

100人前後の様々なスポーツ指導者や愛好者の方が来られていたようです。


毎年開催されているとの事で、主催者(瀬戸内町教育委員会)の方も、

「(情報を)意外と知らない事も多い。知ると知らないとでは大きな違いだ」と言われていましたが、

ホント、いろんなきっかけやヒントが、思わぬ発想に繋がる事がありますからねぇ〜

「好奇心」は幾つになっても持っていたいな〜( ̄▽ ̄)

…と向かう道中でいろんな話を聞きながら、到着。
パソコンをセットして、講習まで時間があったので、校長室でお茶飲んで待機…
している間に、

こちらの中学に通う、柔道をしている男の子とお母さん、お父さんが訪ねてきてくれました。

以前から「膝に痛みが」と、話は聞いていたので、ちょっとお話だけでもできたらーと思ってましたが、

その子がいたので、時間ももったいない!立派で広い校長室でストレッチ!(笑)

短時間でしたが、なかなか面白かったです。瀬戸内町の教育長さんやら社会教育課長さんが笑いながら眺めてらっしゃいましたけど^_^;

失礼しました…

おかげで全く緊張する事もなく、時間通りに終わって、良かった〜

「ケガの予防とパフォーマンスの向上」をトレーナーの視点から何をどう働きかけるのか、うちのチームのトレーニング計画やコンディショニングの実際を取り上げて、

「ケガをしにくい身体作り、環境作りは、遠回りのようでも最終的にはパフォーマンス向上を支える土台となる」

という事、

また身体作りで最優先に行う「体幹のトレーニング」、その概念や重要性を

「姿勢」を見るポイント、「体幹スタビリティ」を高めるトレーニングを、本当にごくごく簡単に紹介、実際にやってもらいました。

本当に詰め込みだったので、わかり辛い部分や、鼻声が最後は喋りすぎてかすれていた…?

こんな私の話を興味深く聞いてくださり、感謝、感謝!(>_<)

懇親会も、本当に楽しく、またそこでも様々な出会いがあり、貴重なお話を沢山聞かせていただきました。
いや、でも、ホント思うんです。

トレーナー、諦めずに続けてきて良かった。

1人の選手との出会いから人との繋がりが広がります。

この1人の選手の為に、私が出来る事を
これからも考えて、学べる人になろうと思います。







同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
ログのススメ
食について
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 「かんたんテーピング講習会」終わりました! (2017-10-30 13:55)
 赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由 (2017-10-28 10:51)
 「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方 (2017-10-25 21:01)
 かんたんテーピング講習会 (2017-10-24 12:40)
 技術指導者のサポートとなるように・・・ (2017-09-28 09:20)
 ストレッチング 試した後の 心地よさ (2017-09-08 10:32)

Posted by ここ at 22:00│Comments(0)ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
瀬戸内町スポーツ研修会
    コメント(0)