2012年11月19日
少年団県大会
週末は長女のバレーボール少年団安藤旗の引率でした。


小学生バレーの県大会は初めて観ましたが、
大きな女の子だなあ・・・聞くと170㎝?!
男の子はやはり女の子に比べれば若干小柄です。
発達速度の違いが一目瞭然な時期ですね。
女子の「日当山スポーツ少年団」は全国2位の実力を持つとのこと。
いやー!スキルレベルの高さもさることながら、
大学生並みのレシーブ練習の展開に、感動を覚えました(笑)。
「小学生でも、やればここまで出来るのか~・・・」
なんとか式教育云々で、話にはよく聞く言葉ですが、目の当たりにしてビックリ!
でもここが決して、「ゴール」じゃないからね・・・って心の中で祈ります。
それぞれのチームで、すでに技術の高い選手はたくさんいます。
まだまだ技術が身についていなくて、今から伸びる子はもっとたくさんいるでしょう。
「どうやったら、(息子の)身長が伸びるんですか?」と」聞かれたりもしましたが・・・
分かりません(笑)。
今だけをみれば、”大きい選手”も・・・結局周りの期待に反して、続けられなかったり
思ったよりも身長も、技術も伸びなかった子もみています。
逆に、”小さい選手”だからこそ、身に付けられることもあるし、
それが将来に繋がることもあると思います。
「セッター竹下」のような選手だって可能なわけですから・・・。
高校、大学の選手を中心にみてきた私にとっては
今まさに、”スタート”に立つ選手たちをみた、週末でした・・・。
昨日、たまたま指のテープをしているところを目撃した方に、
拉致され(笑)、
オスグッド病だという男子選手を見せてもらう機会がありました。
時間がなかったので、問診・検査ほどほどに、出来ることだけさせてもらいました。
膝の痛みを持つ選手の共通点として
①ふくらはぎの筋肉が張っていて、硬い。もしくは深く押すと痛みがある。
②いわゆる「足首が硬い」。しゃがみこみができない。
③太ももの後ろの筋肉(そしてふくらはぎにかけて)が張っていて、硬い。
④お尻のポケットの位置あたりを押すと、痛みがある。
概ね、ここらへんのポイントは共通します。
オスグッド病の大きな原因「太ももの前面の筋肉が硬い」と言われていますが、
スポーツ動作の繰り返しから、
「なぜ、”太ももの前面の筋肉ばかりが硬くなるのか?”」と考えるのが原因解決となるはずです。
以上4点が主な理由として、私の経験と最近の文献には挙げられています。
私はトレーナーなので、こういう形で未来のアスリートと関わることしかできませんが、
お母さんやお父さん方のニーズはあるにもかかわらず、
私自身が、有効に動けていないもどかしさ。何かできないものだろうか。
「チームに関係なく、要求があれば、どんどん情報提供したい」
何か、こんな私でも、お役に立てるご要望があれば、
このブログを通してでも・・・
ご意見やご相談を気軽にいただけると嬉しいです。


小学生バレーの県大会は初めて観ましたが、
大きな女の子だなあ・・・聞くと170㎝?!
男の子はやはり女の子に比べれば若干小柄です。
発達速度の違いが一目瞭然な時期ですね。
女子の「日当山スポーツ少年団」は全国2位の実力を持つとのこと。
いやー!スキルレベルの高さもさることながら、
大学生並みのレシーブ練習の展開に、感動を覚えました(笑)。
「小学生でも、やればここまで出来るのか~・・・」
なんとか式教育云々で、話にはよく聞く言葉ですが、目の当たりにしてビックリ!
でもここが決して、「ゴール」じゃないからね・・・って心の中で祈ります。
それぞれのチームで、すでに技術の高い選手はたくさんいます。
まだまだ技術が身についていなくて、今から伸びる子はもっとたくさんいるでしょう。
「どうやったら、(息子の)身長が伸びるんですか?」と」聞かれたりもしましたが・・・
分かりません(笑)。
今だけをみれば、”大きい選手”も・・・結局周りの期待に反して、続けられなかったり
思ったよりも身長も、技術も伸びなかった子もみています。
逆に、”小さい選手”だからこそ、身に付けられることもあるし、
それが将来に繋がることもあると思います。
「セッター竹下」のような選手だって可能なわけですから・・・。
高校、大学の選手を中心にみてきた私にとっては
今まさに、”スタート”に立つ選手たちをみた、週末でした・・・。
昨日、たまたま指のテープをしているところを目撃した方に、
拉致され(笑)、
オスグッド病だという男子選手を見せてもらう機会がありました。
時間がなかったので、問診・検査ほどほどに、出来ることだけさせてもらいました。
膝の痛みを持つ選手の共通点として
①ふくらはぎの筋肉が張っていて、硬い。もしくは深く押すと痛みがある。
②いわゆる「足首が硬い」。しゃがみこみができない。
③太ももの後ろの筋肉(そしてふくらはぎにかけて)が張っていて、硬い。
④お尻のポケットの位置あたりを押すと、痛みがある。
概ね、ここらへんのポイントは共通します。
オスグッド病の大きな原因「太ももの前面の筋肉が硬い」と言われていますが、
スポーツ動作の繰り返しから、
「なぜ、”太ももの前面の筋肉ばかりが硬くなるのか?”」と考えるのが原因解決となるはずです。
以上4点が主な理由として、私の経験と最近の文献には挙げられています。
私はトレーナーなので、こういう形で未来のアスリートと関わることしかできませんが、
お母さんやお父さん方のニーズはあるにもかかわらず、
私自身が、有効に動けていないもどかしさ。何かできないものだろうか。
「チームに関係なく、要求があれば、どんどん情報提供したい」
何か、こんな私でも、お役に立てるご要望があれば、
このブログを通してでも・・・
ご意見やご相談を気軽にいただけると嬉しいです。
「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
技術指導者のサポートとなるように・・・
ストレッチング 試した後の 心地よさ
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
技術指導者のサポートとなるように・・・
ストレッチング 試した後の 心地よさ
Posted by ここ at 14:15│Comments(3)
│ブログ
この記事へのコメント
安藤旗大会に息子の膝でお世話になった、宇検男子の壽山です。
いろいろなアドバイスありがとうございました(*^^*)
参考にさせて頂いて、毎日、ストレッチをやっています。
また、機会がありましたらご指導方よろしくお願いします☆
ちなみに、大高男子バレー部の長男も現在、膝と腰が痛いらしく、整体に通ってるみたいです。
もし、暇がありましたら見てもらってよろしいですか?
お願いします☆
いろいろなアドバイスありがとうございました(*^^*)
参考にさせて頂いて、毎日、ストレッチをやっています。
また、機会がありましたらご指導方よろしくお願いします☆
ちなみに、大高男子バレー部の長男も現在、膝と腰が痛いらしく、整体に通ってるみたいです。
もし、暇がありましたら見てもらってよろしいですか?
お願いします☆
Posted by 壽山新太郎 at 2012年11月24日 15:35
>壽山さん
コメントありがとうございます。
今日、男子バレー部も練習場所が一緒だったので、お兄ちゃん、見せてもらいましたよ。弟さんと、身体がそっくりですね☆
お兄ちゃんには、さらに細かく、自分でできるケアやストレッチング、トレーニングを指導してみました。感覚は難しかったかもしれませんが、変化は少し感じてくれていれば幸いです。また、気にして経過をみておきますね。
コメントありがとうございます。
今日、男子バレー部も練習場所が一緒だったので、お兄ちゃん、見せてもらいましたよ。弟さんと、身体がそっくりですね☆
お兄ちゃんには、さらに細かく、自分でできるケアやストレッチング、トレーニングを指導してみました。感覚は難しかったかもしれませんが、変化は少し感じてくれていれば幸いです。また、気にして経過をみておきますね。
Posted by ここ
at 2012年11月25日 16:08

忙しい中、ありがとうございました(*^^*)
Posted by 壽山新太郎 at 2012年11月25日 18:38