2012年09月03日
身を以て
先週の事。
台風やら宿題の監視やらで、3日間ほど家に引きこもって・・・
たまには、のんびりできていいなあ~なんて思っていたら、
肩こり?いやいや・・・
そして・・・首がおかしい!?回らない・・・(涙)!
以前から、そんなこともよくあったので、
ちょっとストレッチしてみたり、ここぞとばかりにテープを貼ってみたり・・・
でも、あまり良くならない。
ジョギングしていても、肩が重くて、非常に辛い。
足も・・・重たい。
あれだけ、のんびり ”身体休めた” のに?
そーなんです・・・これが「原因」でした(涙)
台風で走れず、現場の仕事もなく、
体を動かさなかったら、完全に「錆てゆく」自分・・・
ギチ、ギチ・・・と股関節やら腹筋やら1人でヒーヒーいいながら
家でトレーニングすると・・・
あらら、肩、軽くなった。首もなんともない・・・(喜)。
分かっちゃいるけど、改めて「だよね~」って感じです。。
カラダもプラモデルみたいに、パーツごとに分解できたら、便利なのに。
「ここが壊れた(痛い)から、ここだけ治しましょう」みたいな・・・
スポーツ選手は、全身運動を繰り返しているので、
単純に解決できない問題も多いのです。
だから私も、もっと
身体全体の動きや変化を、もっと観察してアプローチできるようになりたいな!
私は基本的に「痛い」のはイヤですが、
たまには、「痛み」を抱えて、悩んでみるのも(私のような立場の人間は)大事かも。
不安にもなるし、
日常当たり前にできることや、好きなことをめいいっぱいできないという
辛さは、
本人しかわからないことです。
そういう心を忘れずに、ケガを抱えた選手と接しなければならないな~と
”身を以て”思わされました。
それともう一つ気づかされたこと
私はこれからどれだけ、”動き”続けなければならないんだろうか・・・(苦)
メインテナンス方法も、人それぞれ、です。
台風やら宿題の監視やらで、3日間ほど家に引きこもって・・・
たまには、のんびりできていいなあ~なんて思っていたら、
肩こり?いやいや・・・
そして・・・首がおかしい!?回らない・・・(涙)!
以前から、そんなこともよくあったので、
ちょっとストレッチしてみたり、ここぞとばかりにテープを貼ってみたり・・・
でも、あまり良くならない。
ジョギングしていても、肩が重くて、非常に辛い。
足も・・・重たい。
あれだけ、のんびり ”身体休めた” のに?
そーなんです・・・これが「原因」でした(涙)
台風で走れず、現場の仕事もなく、
体を動かさなかったら、完全に「錆てゆく」自分・・・
ギチ、ギチ・・・と股関節やら腹筋やら1人でヒーヒーいいながら
家でトレーニングすると・・・
あらら、肩、軽くなった。首もなんともない・・・(喜)。
分かっちゃいるけど、改めて「だよね~」って感じです。。
カラダもプラモデルみたいに、パーツごとに分解できたら、便利なのに。
「ここが壊れた(痛い)から、ここだけ治しましょう」みたいな・・・
スポーツ選手は、全身運動を繰り返しているので、
単純に解決できない問題も多いのです。
だから私も、もっと
身体全体の動きや変化を、もっと観察してアプローチできるようになりたいな!
私は基本的に「痛い」のはイヤですが、
たまには、「痛み」を抱えて、悩んでみるのも(私のような立場の人間は)大事かも。
不安にもなるし、
日常当たり前にできることや、好きなことをめいいっぱいできないという
辛さは、
本人しかわからないことです。
そういう心を忘れずに、ケガを抱えた選手と接しなければならないな~と
”身を以て”思わされました。
それともう一つ気づかされたこと
私はこれからどれだけ、”動き”続けなければならないんだろうか・・・(苦)
メインテナンス方法も、人それぞれ、です。
「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
技術指導者のサポートとなるように・・・
ストレッチング 試した後の 心地よさ
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
技術指導者のサポートとなるように・・・
ストレッチング 試した後の 心地よさ
Posted by ここ at 08:36│Comments(0)
│ブログ