しーまブログ スポーツ奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年06月05日

救急法救急員の資格更新

日曜日、日本赤十字社鹿児島支部へ行ってきました。




三年ごとに4日日程で更新してきた救急法救急員の資格も、今年度は、な、な、なんと一日で更新出来るなんて(涙)!


離島住まいには、ありがたーい(^^)


トレーナーの資格更新にも、必ず「心肺蘇生法」「AED」の資格は必要です。

昨年度、改訂版が出て内容も変わっていました。

AEDで解析、ショック後も、AEDの指示に従って心肺蘇生を二分間続けます。

結構、これがきつい…汗だくです。


プロでも確実な心肺蘇生は3分間が限界だそうです。


今年もお世話になりました~


人が倒れています!



大出血等、なし!


AEDの使い方も、すっかり忘れていました(ーー;)危うく、私が感電するところだった。


その他、三角巾を使った包帯法や回復体位の取り方、搬送法などおさらいしました。

無事、終了。

そのまま、港へむかい、鹿児島を後にしました。



さようなら、桜島~

どか灰が凄かった(ーー;)うっすら舞っているのも灰です。



台風接近で心配されましたが、全く揺れず、快適な旅。
いつも、ありがとう。






同じカテゴリー(ブログ)の記事画像
「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
ログのススメ
食について
同じカテゴリー(ブログ)の記事
 「かんたんテーピング講習会」終わりました! (2017-10-30 13:55)
 赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由 (2017-10-28 10:51)
 「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方 (2017-10-25 21:01)
 かんたんテーピング講習会 (2017-10-24 12:40)
 技術指導者のサポートとなるように・・・ (2017-09-28 09:20)
 ストレッチング 試した後の 心地よさ (2017-09-08 10:32)

Posted by ここ at 06:59│Comments(0)ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
救急法救急員の資格更新
    コメント(0)