2012年05月29日
「歌」と「スポーツ」の共通点
3週に渡ってボイストレーナーの先生にご指導いただいた最終日でした。
「腹式呼吸が知りたい」というところから、始まったレッスンでしたが、
今まで自分が「使っている」と思い込んでいた『腹筋』は半分くらいなもんだった、
という事実を身を以て知り、
実際、発声をする=パフォーマンス とつなげることのむずかしさ、
でも、この「基礎体力」があるからこそ、
さらに自分の能力の可能性に幅を持たせることができるし、
パフォーマンスに「余力」が生まれる。
そして、
「今よりもうまくなりたい」という強い思いが、新たな”道”をつくり、
的確なアドバイスをもらえる人と出会える”運”を呼び込み、
素直な心でアドバイスを実践できる人間性をもち、たゆまぬ努力が出来る人が
確実に実を結ぶ。
今までのご指導の経験から、貴重なお話を聞かせていただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
しかも、先生から逆に「ヨガ」を勧めていただき、
「ヨガ(スポーツ)と歌って繋がっているんだな~って思うから」と聞いたときには、
ちょっと驚きましたが、
私も、さっそく始めてみました(笑)。概ね、最後(無空のポーズ)には、疲れて爆睡・・・
ヨガの「集中力」は、歌とも、スポーツとも良く似た感覚・・・
心理用語でいえば「フローな状態」でしょうか・・・
あの感覚はトレーニングによって身につける事ができるかもしれない。
どこまで現場で取り入れられるか、と思案中(←ウソ)
・・・あまり細かいことは考えていませんので、
近いうちに体育館かどこかでCDを流して集団ヨガを試していることでしょう(笑)。
とにかく予想以上に、「歌うこと」は「スポーツ」と繋がりを持ち、
私のトレーナー活動において、視野が広がったことには間違いありません。
今度は、この「歌」の感覚を
「スポーツ」の感覚として伝える言葉に変え、動きに変え、
選手自身も知らない、限りない能力を引き出すツールにしたいと思います。
先生との出会いに感謝です。
「腹式呼吸が知りたい」というところから、始まったレッスンでしたが、
今まで自分が「使っている」と思い込んでいた『腹筋』は半分くらいなもんだった、
という事実を身を以て知り、
実際、発声をする=パフォーマンス とつなげることのむずかしさ、
でも、この「基礎体力」があるからこそ、
さらに自分の能力の可能性に幅を持たせることができるし、
パフォーマンスに「余力」が生まれる。
そして、
「今よりもうまくなりたい」という強い思いが、新たな”道”をつくり、
的確なアドバイスをもらえる人と出会える”運”を呼び込み、
素直な心でアドバイスを実践できる人間性をもち、たゆまぬ努力が出来る人が
確実に実を結ぶ。
今までのご指導の経験から、貴重なお話を聞かせていただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
しかも、先生から逆に「ヨガ」を勧めていただき、
「ヨガ(スポーツ)と歌って繋がっているんだな~って思うから」と聞いたときには、
ちょっと驚きましたが、
私も、さっそく始めてみました(笑)。概ね、最後(無空のポーズ)には、疲れて爆睡・・・
ヨガの「集中力」は、歌とも、スポーツとも良く似た感覚・・・
心理用語でいえば「フローな状態」でしょうか・・・
あの感覚はトレーニングによって身につける事ができるかもしれない。
どこまで現場で取り入れられるか、と思案中(←ウソ)
・・・あまり細かいことは考えていませんので、
近いうちに体育館かどこかでCDを流して集団ヨガを試していることでしょう(笑)。
とにかく予想以上に、「歌うこと」は「スポーツ」と繋がりを持ち、
私のトレーナー活動において、視野が広がったことには間違いありません。
今度は、この「歌」の感覚を
「スポーツ」の感覚として伝える言葉に変え、動きに変え、
選手自身も知らない、限りない能力を引き出すツールにしたいと思います。
先生との出会いに感謝です。
「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
技術指導者のサポートとなるように・・・
ストレッチング 試した後の 心地よさ
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
技術指導者のサポートとなるように・・・
ストレッチング 試した後の 心地よさ
Posted by ここ at 23:02│Comments(0)
│ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。