2012年02月05日
南海日々杯
初めて参加しましたが、すごく面白い大会ですね。
社会人から中学生まで枠を超えて戦える。
勝ち負けももちろん、こだわりたいところですが、
社会人は社会人なりの、高校生は高校生なりの、中学生は中学生なりの
戦い方や、弱点や、強みがあり、
いい部分や、工夫できることを、またそれぞれ自チームで取り入れられたら
本当にこの大会の意味があるなあ、と思いました。
この年になって、6人制なぞ、プレーするとは思いませんでしたが・・・
負けて悔しかったけど、楽しかったです。
大高生も、残念ながら負けてしまいました。
その負けた相手が優勝。社会人の粘り勝ちでしょうか。
まあでも、試合前のアップやバレーに対する取り組み方には脱帽。
こういうところを、学生さん達が観ていて、学んでくれていたらなあと思います。
今日も、会場で何人か、「身体みてくださーい。」と
声をかけてくれました。
いろんな方をみれるので、有難いし、楽しいです。
いつもより時間がない中で、ぱっとその場で「何をするか?」
結構厳しい(笑)。
こういう「トレーニング」が積めるのが試合会場ならではの事です。
でも、本当に皆さん、思うより反応がいい。
テープを貼った時に、
貼る前との「違い」をスッと感じる力がある。
また、大体お友達なので、
何かしら
私の仕事に対して+αのコメントをくれるのが
これまた為になってありがたい。
また、楽しくバレーしましょう!
でも今度は勝ちたいっ!
社会人から中学生まで枠を超えて戦える。
勝ち負けももちろん、こだわりたいところですが、
社会人は社会人なりの、高校生は高校生なりの、中学生は中学生なりの
戦い方や、弱点や、強みがあり、
いい部分や、工夫できることを、またそれぞれ自チームで取り入れられたら
本当にこの大会の意味があるなあ、と思いました。
この年になって、6人制なぞ、プレーするとは思いませんでしたが・・・
負けて悔しかったけど、楽しかったです。
大高生も、残念ながら負けてしまいました。
その負けた相手が優勝。社会人の粘り勝ちでしょうか。
まあでも、試合前のアップやバレーに対する取り組み方には脱帽。
こういうところを、学生さん達が観ていて、学んでくれていたらなあと思います。
今日も、会場で何人か、「身体みてくださーい。」と
声をかけてくれました。
いろんな方をみれるので、有難いし、楽しいです。
いつもより時間がない中で、ぱっとその場で「何をするか?」
結構厳しい(笑)。
こういう「トレーニング」が積めるのが試合会場ならではの事です。
でも、本当に皆さん、思うより反応がいい。
テープを貼った時に、
貼る前との「違い」をスッと感じる力がある。
また、大体お友達なので、
何かしら
私の仕事に対して+αのコメントをくれるのが
これまた為になってありがたい。
また、楽しくバレーしましょう!
でも今度は勝ちたいっ!
「かんたんテーピング講習会」終わりました!
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
技術指導者のサポートとなるように・・・
ストレッチング 試した後の 心地よさ
赤ちゃんの発達から学ぶ。「子供には体幹トレーニングは必要ない」という理由
「若いアスリートは、いろんなスポーツを経験すべき」という考え方
かんたんテーピング講習会
技術指導者のサポートとなるように・・・
ストレッチング 試した後の 心地よさ
Posted by ここ at 22:23│Comments(0)
│ブログ