2016年01月06日
カナダ遠征part3
今日(5日)は朝からウエイトトレーニングからスタート。
自分とこのチームではないですが、あえてキチンと「基礎」をこなす大切さを伝えました。
さすが、日本の大学のトップチーム。キチンとさせれば、あっという間にマスターする選手もちらほら。。
今から技術、体力ともにトレーニングを積む高校生と、トレーニングを積んでいる学生では出てくるモノが違う。さらに学年で強さ、弱さが歴然と出てくる。
逆に…今、高校生に指導している内容はベーシックなモノこそ、大切にこなすべきだと思えました。
午後から少し観光?寒くて歩き回れないのですが、アルバータ大学の本館を見学して回りました。
通称「バタードーム」と呼ばれるスタジアムはユニバーシアードのメイン会場として使われました。




その後17時〜18時半までパンダースと練習ゲーム。
その合間に、パンダースのトレーナーの方と意見交換する機会を頂いて…お互いのツールを(私のカタコト英語で)交換しあい、本当に有意義で楽しかった!!
夕ご飯は大学内のカフェでカーリングをみながらハンバーガーとポテトを。


本日も終了。
明日もウエイトトレーニングから1日が始まります。
自分とこのチームではないですが、あえてキチンと「基礎」をこなす大切さを伝えました。
さすが、日本の大学のトップチーム。キチンとさせれば、あっという間にマスターする選手もちらほら。。
今から技術、体力ともにトレーニングを積む高校生と、トレーニングを積んでいる学生では出てくるモノが違う。さらに学年で強さ、弱さが歴然と出てくる。
逆に…今、高校生に指導している内容はベーシックなモノこそ、大切にこなすべきだと思えました。
午後から少し観光?寒くて歩き回れないのですが、アルバータ大学の本館を見学して回りました。
通称「バタードーム」と呼ばれるスタジアムはユニバーシアードのメイン会場として使われました。




その後17時〜18時半までパンダースと練習ゲーム。
その合間に、パンダースのトレーナーの方と意見交換する機会を頂いて…お互いのツールを(私のカタコト英語で)交換しあい、本当に有意義で楽しかった!!
夕ご飯は大学内のカフェでカーリングをみながらハンバーガーとポテトを。


本日も終了。
明日もウエイトトレーニングから1日が始まります。